お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

女性の後輩向けに退職メッセージを考える時のコツ(例文つき)

にほんご倶楽部

女性の後輩が退職することになった時、どんなメッセージを贈れば良いのでしょうか? この記事では、内容を考える時のコツを解説。また、例文を手紙・寄せ書き編とスピーチ編に分けて紹介します。

退職する人へのメッセージは、相手に合っていて、かつ喜んでもらえる内容にしたいもの。

とはいえ、どんな言葉を伝えれば良いのか迷いますよね。

そこで今回は女性の後輩へのメッセージを想定して、内容を考えるコツと例文を紹介します。

例文は手紙・寄せ書き編とスピーチ編を用意したので、場面に合わせたものを選んで参考にしてみてくださいね。

女性の後輩向けに退職メッセージを考える時のコツ

まずは、女性の後輩向けに退職メッセージを考える時のコツを紹介します。

(1)応援の言葉を入れる

転職を理由に退職する後輩なら、「これまで先輩たちに面倒を見てもらったのに他の会社に行くのは、なんだか後ろめたいな」と思っているかもしれません。

そういった心境の時に「本当は辞めてほしくなかったけど……」「まだ頑張ってほしかったけど……」などの引き止めるようなメッセージを受け取ると、心苦しく感じるでしょう。

後輩が前向きな気持ちで巣立っていけるよう、メッセージには「新天地でも○○さんらしく頑張ってね」など、明るく応援する言葉を入れたいものです。

(2)記憶に残っているエピソードを盛り込む

退職のメッセージに定型句ばかりが並んでいると、なんだか味気なく感じる人もいるかもしれません。

そこで、退職する後輩との仕事や飲み会で話したことなど、あなたの印象に残っているエピソードを盛り込むと良いでしょう。

そうすれば、メッセージを受け取った後輩は「あの時のこと、覚えていてくれたんだ」と、うれしく感じるはずです。

(3)体調を気遣う言葉を添える

体調を気遣う言葉を添えると、あなたが後輩を思う気持ちが伝わるはず。

例えば「どうぞご自愛ください」「季節の変わり目なので体調に気をつけてください」といった言葉が良いでしょう。

また、女性の中には妊娠や出産を理由に退職する人もいます。

その場合は「新天地でも頑張ってね」と伝えるのは不自然なので、「体に気をつけてね」といった言葉を選ぶ方が無難だと考えられます。

(4)寄せ書きの場合は余白が多くならないように書く

退職する人に寄せ書きを贈ることもありますよね。その際は、余白が多くなりすぎないように気をつけましょう。

空白だらけだと、受け取った後輩が「書くことがなかったのかな」と寂しく感じてしまうかもしれません。

自分に与えられたスペースにちょうど収まるくらいの文量を考えてから書き始めると、余白が多くなりすぎるのを防げます。

(5)個人的な事情には触れすぎない

退職する人の中には、その理由を詳しく知られたくないという人もいます。また、転職先や引っ越し先などを伏せておきたい場合もあるでしょう。

そのため、他の人が見聞きする寄せ書きやスピーチでは、後輩の個人的な事情や退職理由には触れない方が良いこともあります。

ただし、後輩と親しい間柄で、既に本人から詳しい話を聞いているという人もいるはず。

この場合、他の人の目につかない個人的な手紙やメールなら、細かい事情に触れても問題ないと考えられます。

次ページ:女性の後輩への退職メッセージ構成

SHARE