【難読】“か……”?「寡聞」の正しい読み方
本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「寡聞」の読み方です。
“かきく”? なにこれ? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
「寡聞」の読み方は?
「寡」は寡黙と読むので、“か”という読み方は知っている人もいますよね。「聞」は送り仮名の「く」をつけて“きく”という読み方は馴染みがあります。しかし、二つを合わせて“かきく” と読むのはさすがに違和感がありますよね。
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“かぶん”と読みます。
「寡聞」の意味と使い方
『デジタル大辞泉』によれば、「寡聞」の意味は以下のように解説されています。
か‐ぶん〔クワ‐〕【寡聞】
見聞が狭く浅いこと。謙遜していうときの語。「―にして存じません」
知識や見聞きしている情報が少ないこと、という意味合いの言葉です。あまり聞き馴染みのない言葉ですが、“かぶん”と読むんですね。
読めない漢字はきっとまだまだたくさん
あなたは「寡聞」を正しく読むことはできましたか?
きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。普段、なかなか使われることは少ないですが、謙遜や皮肉のニュアンスで使う言葉だそうです。
なかなか聞き慣れない言葉ですが、使う際はニュアンスに気をつけて使いましょう!
(ななしまもえ)
※この記事は2022年02月08日に公開されたものです