失礼のないお見合いの断り方とは? 会う前・お見合い後のポイント
お見合いをしてみたものの、会ってみたら何か違うと感じることもあるでしょう。そんな時、どのような断り方なら相手へ失礼になりにくいのでしょうか。今回は、お見合い前後、何度かデートをした後など、シチュエーション別にお見合いの断り方を紹介します。
婚活を始めると、結婚相談所や知り合いの紹介でお見合いをする機会が増えますよね。
お見合いはしたいけれど、会ってみたら何か違う……なんてことがあった時の断り方が心配な方も多いはず。
お見合いや縁談を断る場合、マナーやルールがあります。今回は、相手に失礼のない断り方を、シチュエーション別に解説します。
シチュエーション別、お見合いの断り方
お見合い相手と出会う前なのか、それとも会った後なのか。シチュエーションによって断りづらさが違いますよね。
相手に失礼のないようなお見合いの断り方を紹介します。
お見合いの断り方【お見合い前】
結婚相談所などではなく、親や知り合いを介して個人的にお見合いを持ち掛けられた場合、断り方に困ってしまいますよね。
このような場合は、「お気持ちはありがたいのですが、まだ私自身が結婚する気持ちになれません」「私にはもったいない方です」のように、相手や仲介者を立ててお断りすることが大切です。
結婚相談所の仲人さんからの紹介であれば、自分の好みのタイプを知ってもらうためにも、お断りする具体的な理由を伝えても問題ないでしょう。
ただしこの時、悪口や文句になるような言い方は避けるように気をつけてください。
お見合いの断り方【お見合い直後】
一度お見合いをしてみたものの「もう一度会いたいとは思えない」と感じることもあります。断る場合は、早めに仲介者へ伝えましょう。
この時、具体的な理由や相手の欠点を伝える必要はありません。「自分と価値観が合わなかった」「私にはもったいないような方でした」のように、やんわり断ると角が立ちにくいです。
お見合いの断り方【お見合い後に数回会った場合】
お見合い後、数回デートをしたみた結果「この人とは結婚できない」と感じるようであれば、気持ちに整理がついたタイミングで仲介者にお断りの相談をしましょう。
お見合い前やお見合い直後に比べて、相手との関係性ができつつあるタイミングなので、断りづらさはあるでしょう。
しかし、あいまいな気持ちのままデートを重ねることは、相手にも失礼になります。相手は「直接理由を伝えてほしい」と感じるかもしれませんが、仲介者を通してお断りした方がトラブルになりにくいと言えます。