休みの日のおすすめの過ごし方41選&楽しむコツ
休みの日の過ごし方にこだわりがなく、特にこれといった趣味もないという人もいますよね。仕事で疲れて寝てばかりだったり、スマホを見て時間を潰してしまったりすることへの罪悪感や、いつも同じ趣味しかしていないことに対する飽きなどを抱えていませんか? 今回は、休みの日のおすすめの過ごし方を紹介します。
休みの日はいつもどのように過ごしていますか?
「なんとなくスマホを見ていたら1日が終わっていた」という人も多いでしょう。
「休みだからいつもとは違うことに挑戦してみたい」そう考えていても、何をしたら良いのか分からないですよね。
そこでこの記事では、休みの日を充実した1日として過ごす方法について解説していきます。
1人でもできること、誰かと一緒にするからこそ楽しめることなどさまざまな種類を紹介しますので、ご自身の生活に照らし合わせて参考になるものを見つけてくださいね。
休みの日にやることがない人は多い?
休みの日に何をすべきか分からない人もいるでしょう。特に趣味もない、スマホを見ていたら1日が終わっていた、このような経験を持つ人も多いはず。
ネットサーフィンで1日を終わらせたくない、せっかくの休日だから充実感のある1日にしたい、このように考えている人は多いでしょう。
休みの日は自分の好きなことに時間を使えるチャンスです。普段はできないことに挑戦すれば、それらの経験からたくさんのことを学べますよ。
次の項目からは、おすすめの過ごし方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
休みの日のおすすめの過ごし方【外出編】
在宅勤務で家にいる時間が増えたという人は多いでしょう。それなら休みの日は外に出かけてみませんか?
ここからは休日に自宅外でできるおすすめの過ごし方を紹介します。ぜひ、あなたが挑戦したいことを探してみてください。
(1)ジム
コロナ禍で運動不足になりがちですよね。しかし、ジムに行けば周りにも運動している人がいるので、周りの人を見て自分も頑張ろうと思えるでしょう。
仕事終わりは疲れていてジムに行って運動するほどの体力がないという人も、休みの日であれば頑張れそうですよね。
(2)マンガ喫茶
マンガ好きにとってマンガ喫茶は最高の空間。
自分では集められないようなマンガがたくさんそろっています。また、普段であれば買わなそうな作品も気軽に手に取って読んでみることができますよ。
(3)カラオケ
カラオケならどんなに大きな声を出しても大丈夫!
ご近所トラブルを気にする必要もないので、ストレス発散にもなるでしょう。
(4)ショッピング
休みの日は自分にご褒美をあげましょう。
しかし、お金を使いたくない人はウィンドウショッピングでもOK! お店に入って商品を見ているだけでも、気分がリフレッシュできます。
(5)お笑いライブ
笑うことはストレス発散につながりますよね。
お笑いライブは日頃の疲れを笑いで癒やしてくれます。最近行ってなかったという人はもちろん、初めての人でも十分楽しめますよ。
(6)映画館
映画館の大きなスクリーンで映像を見ると、家で見る映像とは一味違い、普段感じられない迫力を得られたり、映画の世界に100%没頭できたりします。
また、最新の作品を楽しめるのも映画館の魅力。事前に見たい映画を検索して、その場で気軽に予約できますよ。
(7)美術館や博物館
休日はアートに触れる良い機会です。
期間限定のものから常設してあるものまで多くの種類があるので、美術館や博物館によく行くという人も、しばらく行ってなかったという人も楽しめるでしょう。
(8)動物園や水族館
休日を使って動物や海の生き物に会いに行きましょう。
お子さんがいる人にも最適です。もちろんパートナーとのデートにもおすすめですよ。
(9)サイクリング
風を切って走るサイクリング。自然に触れてリラックスしましょう。
サイクリングに出かければ、電車から眺める景色とも、歩いてみる景色ともまた違う景色に出会えますよ。
(10)ドライブ
1日お休みなら、ドライブでちょっと遠くまで行ってみるのはいかがですか?
車があれば、いつもは足の届かない場所にも行けますよ。
(11)ボーリング
ボーリングは運動が苦手な人でも、気軽に行けるのが良いですよね。
友達と一緒に行って、スコアを競えば盛り上がること間違いなしです!
(12)バーベキュー
バーベキューは自分たちでお肉を焼いたり、火をつけたりといった作業を行うので、友達と行けばより仲を深められるきっかけになりますよ。
また、最近では手ぶらで行ってもバーベキューを楽しめる会場がありますので、準備が面倒くさいと思う人でも大丈夫です!
(13)脱出ゲーム
最近は脱出ゲームをできる場所が増えています。
友達やパートナーと協力して頭と体を使えば、良い思い出が作れること間違いなしです。
(14)VR体験
実は最近VR体験できる場所が増えています。
まるで本当にその世界に入り込んだような、リアルな感覚とともに楽しめるのが魅力のVR。
ホラーからアニメとのコラボまで、さまざまな種類があるので、自分が気になる場所を検索してみましょう。
(15)サウナ
近年「サウナー」という言葉が浸透してきているくらいサウナは人気が高まっています。
サウナに行って、汗をかくことで日頃の疲れを癒やしましょう。
(16)温泉
せっかくの休日なので、ちょっと足をのばして温泉に行くのも良いでしょう。
温かいお湯にゆっくりと浸かれば、リラックスできますよ。
(17)登山
体を動かしてストレス発散したい人におすすめなのが登山です。
自然の中に身を置けば、同時に心も癒やされていくでしょう。
(18)散歩
遠くまで行くのはちょっと……と思う人は、ぜひ散歩をしてみましょう。
家の近くを歩いてみると、知らなかったカフェや公園などを見つけられ、住んでいる街の魅力を再発見できます。
(19)ピクニック
天気が良い日におすすめなのが公園でのピクニックです。
お子さんと一緒なら、その後は公園で一緒に遊んでから帰るのもいいですね。
(20)ものづくり体験
ネットで検索すると、家ではできないようなプログラムがたくさん出てきます。
ものづくりは手元に作品が残るため、家に飾ったり、自分で使ったりできる点がうれしいですよね。
(21)テーマパーク
テーマパークによっては、期間ごとにプールやイルミネーションなどさまざまなイベントをやっているので、それらを楽しみに行くのも良いですね。
(22)天体観測
ちょっと足をのばして、空がきれいに見える場所まで行ってみるのはいかがでしょうか。きっと多くの星を見ることができますよ。
もちろん望遠鏡を使った本格的な天体観測も良いですが、備品をそろえるのが難しい方は、夜空を見上げるだけでも十分に楽しめますよ。
(23)一人旅
最近ではお一人様にも優しいお店や場所が増えています。
友達や家族などに気を使うことなく、自分が気の赴くままに楽しめるのが一人旅の魅力です。
(24)セミナーや勉強会に参加する
自分のスキルをアップしたいと考える人におすすめなのが、セミナーや勉強会です。
普段は聞けないような話から影響をもらえることでしょう。
休みの日のおすすめの過ごし方【自宅編】
外にいると何かと疲れてしまいますよね。
そこで、せっかくの休日は家で過ごしたい、外に出ずに家でできることを探している、という人におすすめの過ごし方を紹介します。
(1)映画を見る
最近では映画館に行かずとも映画を楽しめるツールがたくさんあります。
自分の好きな時に好きな映画が好きなだけ見られるのはうれしいですよね。
(2)本を読む
休日をゆったりと過ごしたい人におすすめなのが読書です。
小説では異世界に触れられたり、ビジネス本や自己啓発本では新たな知識が得られたりしますよ。本の世界を楽しみましょう。
(3)ゲーム
ゲームはオンラインで友達と楽しむこともできますし、1人で気ままにプレイすることもできます。
対戦ゲームなどのハラハラするものから、自分の街を作るようなほのぼのしたものまで、自分の気分に合わせて選ぶこともできます。ゲームの非日常的な世界を楽しみましょう。
(4)ボードゲームやカードゲーム
友達や家族がいれば、オンラインのゲームだけではなく、ボードゲームやカードゲームをみんなで楽しむのもおすすめです。
家でわいわい盛り上がりましょう。
(5)料理
休みの日は時間があるので、いつもは挑戦できないような手の込んだものを作れます。
もちろん今までやってこなかった人も、料理を始める良いきっかけになりますよ。
(6)俳句
俳句をどのように始めたらいいのか、イメージがつかないですよね。
しかし紙とペンさえあれば誰でも簡単に始められます。まずは本やネットなどで他の人の作品を参考にしながら、自分なりの句を詠んでみては?
(7)VR旅行
家にいながら世界中を旅できる方法です。その国の街並みや雰囲気まで楽しめます。
VRはモバイル型であれば1,000~3,000円程度で購入できるものもあるため、お金がたくさんかかる心配はありません。
(8)ガーデニング
ホームセンターなどでは自家製の野菜を作るキットが売っているので、簡単に始められます。
限られた場所でも育てられる野菜はたくさんあるので、庭がなくベランダしかないマンション住まいの人でも取り組めますよ。
(9)部屋の模様替え
せっかく時間のあるお休みの日なので、部屋を思い切って模様替えしてみるのはどうでしょうか?
雰囲気が変われば気分もリフレッシュされます。
(10)掃除をする
模様替え同様に、家の掃除をすることでも気分がリフレッシュできるでしょう。
部屋が整うことで気持ちも整理されますし、掃除はほどよい運動にもなります。
仕事で忙しい日にはなかなかできない細やかな部分も、休みを利用してきれいに掃除してみてはいかがでしょうか?
(11)おうちでパーティー
家族や友達と家でパーティーするのも良いでしょう。
みんなで料理を作れば盛り上がること間違いなしです。
(12)宅トレ
最近ではYouTubeで簡単にトレーニングの動画が見られます。
努力次第では、お金や時間を節約しながら理想の体型に近づけますよ。
(13)音楽鑑賞
YouTubeにはたくさんのMVが公開されています。
それだけではなく、新たに買ったライブDVDをみるのも良いでしょう。せっかくの休日は、音楽を聞いて癒やされましょう。
(14)絵を描く(塗り絵)
家の中で絵を描けばゆっくりした時間を過ごせます。
また最近では大人をターゲットにした塗り絵も人気になっており、バラエティショップなどで気軽に購入できます。絵を描くのが苦手という人には塗り絵もおすすめですよ。
(15)パズル
パズルは時間を忘れて没頭できるので、仕事のことや人間関係のことをいったん忘れて頭をリフレッシュさせることできますよ。
また、1人でも、誰かと協力しながらでも取り組めるのも良い点です。
(16)副業を始める
仕事で身につけたスキルや自分の得意なことがあれば、副業を始めてみるのもいいかもしれません。
いきなり始めるのが不安な場合は、ネットや書籍で副業に関する情報を調べてみて、どのぐらいの時間を費やせるのかや目標などを考えてみるのもいいでしょう。
(17)資格の勉強
さらなるスキルアップをしたいと考える人におすすめなのが資格です。
社会人でも比較的取りやすい資格はたくさんあるので、まずはネットで検索してみましょう。
休みを楽しく過ごすコツ
休みの日はちょっとした工夫でより楽しく過ごすことができます。最後に、そのポイントをいくつか紹介します。
(1)予定に優先順位をつける
「あれもこれもやりたい!」と思っても休みの日の時間は限られています。
どれをやろうか迷っていたら結局全部できなかった……とならないために、優先順位をつけましょう。
(2)1日に予定を詰め込まない
1日に予定を詰め込むとせっかくの休みなのに疲れてしまいます。
そのため、あまり欲張りすぎず「休日を楽しむ」ことに重きを置くことをおすすめします。
理想的な時間の使い方で休日を楽しもう
人それぞれ理想の休日の過ごし方は違いますが、ちょっと工夫するだけでさらに充実した休みの日を過ごせますよ。
この記事を参考にしながら、自分に合った方法を取り入れてみてくださいね。
(にわのとまと)
※画像はイメージです
※この記事は2021年12月23日に公開されたものです