お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ふつつか者」の意味は? 類語や使い方を解説(例文つき)

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「ふつつか者ですが……」は結婚やビジネスのあいさつでよく聞く言葉ですが、正しい使い方を知っていますか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに「ふつつか者」の意味や類義語、対義語について、例文とともに使い方を解説してもらいます。

「ふつつか者ですが……」は結婚やビジネスのあいさつでよく聞く言葉ですが、正しい使い方を知っていますか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに「ふつつか者」の意味や類義語、対義語について、例文とともに使い方を解説してもらいます。


「ふつつか者ですが、よろしくお願いいたします」

この言葉の意味は知らなくても、謙遜する言葉だろうと何となく想像のつく人がほとんどでしょう。

正確にはどういう意味なのでしょうか? どんな場面でも使える万能の決まり文句なのでしょうか?

この機会に、意味や用法を詳しく知っておくと、自信を持って使うことができるでしょう。

「ふつつか者」の意味と語源

「ふつつか者」の意味と語源について解説します。

まずは、意味から調べましょう。

意味は「配慮が行き届かない人」

「ふつつか者」の「ふつつか」は、漢字では「不束」と書きますが、ひらがなで表す方が一般的です。

「ふつつか者」を辞書で引くと、次のような意味があります。

ふつつかもの【不束者】
無骨な者。ゆきとどかない者。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「ふつつか者」とは、配慮が行き届かない人、気が利かない人のことを意味する言葉です。

実際には、その通りの意味であるかどうかは問わず、自分や身内を謙遜していう決まり文句として、「ふつつか者ですが……」と使われることがほとんどです。

語源は「太束(ふとつか)」

次に、「ふつつか者」の語源について解説します。

最初は「太くてしっかりしている」という意味だった

「ふつつか者」の「ふつつか」とは、現在の漢字では「不束」と書きます。

しかし、『俚言集覧(りげんしゅうらん)』という書物に『太(ふと)つか也(ふとつかなり)』とあり、もともとの漢字表記は「太束」であったと推測されます。

「太くてしっかりしている」ということは、当時、あまり洗練されていないように受け止められていました。

そのため、「頑丈でやぼったい。不器用。頑固で洗練されていない。ぶしつけ。たしなみや教養がない」など、良くない意味で使われることがほとんどでした。

次第に「才能やしつけが不十分な人」という意味に

そこから転じて、ふつつか者という言葉は、「風情のない人、才能やしつけ、たしなみなどが不十分な人」という意味を持つようになりました。

『源氏物語・夕顔』にも下記のようなくだりがあります。

「少し黒みやつれたる旅姿、いとふつつかに心づきなし」

これは「少し黒ずんでやつれている旅の姿は、たいそう不格好で興味が持てない」という意味です。当時はか細い人の方が、上品で好まれたようです。

次ページ:「ふつつか者」はどんな時に使えるのか?(例文つき)

SHARE