「開脚ストレッチで痩せる」といわれる本当の理由。ダイエット効果を解説
効果的に開脚ストレッチを行うコツ
川﨑さんのお話を聞いて、早速開脚ストレッチを取り入れてみようと思っている人が多いのではないでしょうか。
そこでここからは、効果的に開脚ストレッチを行うコツを紹介してもらいます。
コツ1.無理に伸ばしすぎない

今日から早速開脚に取り組んでみようと思います。ストレッチを行う時は、どんなことを意識したら良いですか?

そうですね。まず、意外かもしれませんが無理に伸ばしすぎないことを意識してみてください。

えっ!? 頑張って伸ばせばそれだけ効果が出るのかと思っていました。

いいえ、実はそれは間違い。筋肉は、痛みを感じると逆に硬くなるという特徴があります。
そのため、痛いぐらいに伸ばすのは逆効果。全身の力を抜いて、「心地良い」と感じる程度に伸ばす方が、筋肉が柔らかくなりやすいんです。
コツ2.開脚は2~30秒間掛けて伸ばす

そうだったんですね! ちなみに、ストレッチはどのくらいの時間行えば良いんでしょうか?

2~30秒を目安に行いましょう。ダイエットのために取り入れるなら、運動前後のタイミングで行うのがおすすめ。短い時間でも、習慣づけて開脚を行うことが大切ですよ!
コツも意識して、効果的に開脚ストレッチを行ってくださいね。
効果的に開脚ストレッチを行う方法
・痛みを感じず、心地良いと感じる程度で行う
・2~30秒間掛けて伸ばす
開脚ストレッチで美脚を目指そう
世の中にはたくさんのダイエット方法がありますが、簡単に、すぐに痩せる方法なんてきっとないんだと、取材を通して気づきました。
憧れの体型を手に入れるまでの道のりはまだまだ長いですが、開脚ストレッチがまずはその入り口になるかもしれません。一緒に頑張りましょう!
(監修:川﨑真菜美、取材・文:田島佑香/マイナビウーマン編集部)
※一部画像はイメージです
※本記事はトレーナーの見解に基づき解説しております
※この記事は2021年09月21日に公開されたものです