インスタ(Instagram)のアカウントを削除(退会)するには? 方法と注意点
アカウントを削除できない時の原因と対処法
削除設定をしたはずなのに「アカウントが残っている」という場合もあるでしょう。
ここでは、考えられる原因と対処法を紹介します。
(1)30日以内にログインしている
アカウント削除の設定をしても、実際にアカウントが消去されるのは30日後です。
30日以内に該当アカウントへログインしてしまうと、削除設定は解除され、アカウントが復活します。
問題なく削除されたかどうかを確認したい場合は、ログインせずに削除したアカウントを検索してみましょう。
(2)「一時停止」にしている
削除設定をしてから31日以上経過しているにも関わらず、該当アカウントにログインできてしまった場合は、削除ではなく「一時停止」の設定をした可能性があります。
「一時停止」状態に設定しただけでは、アカウントを完全に削除することはできません。改めて設定し直してみましょう。
(3)アンインストール/ログアウトしただけになっている
スマホ上からアプリをアンインストールしただけでは、アカウントを削除したことにはなりません。
アカウントからログアウトしただけの場合も同様です。
前述の手順に従って、アカウント削除の手続きを進めましょう。
(4)削除するアカウントを間違っている
アカウント削除の手続きを済ませたにも関わらず、該当アカウントが検索で表示される場合は、削除するアカウントを間違っている可能性も考えられます。
複数のアカウントを持っている場合は、十分注意しましょう。