お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「稀によくある」ってどういう意味? 由来や使い方

上色ゆるり

「稀によくある」はSNSなどで度々登場するネット用語。「稀」と「よくある」という言葉から、矛盾しているように感じる人もいるかもしれません。そこで今回は、「稀によくある」の意味を解説。由来や使い方も覚えて、ネット用語の知識を深めましょう。

掲示板やSNSなど、インターネットではネット用語と呼ばれる特殊な言葉が使われることが多々ありますよね。

「草」「バズる」といった有名なネットスラングが増えてきているものの、どのような意味なのか全く知らないマイナーな単語もまだまだあるでしょう。

「稀によくある」という単語もそのうちの1つ。ネットでは度々登場する言葉ですが、普段の生活では使わないため、知識がほとんどないという人も多いはず。

そこで今回は、「稀によくある」の意味を解説します。語源や使い方なども紹介するので、「ネット用語についてもっと知りたい!」という人はぜひチェックしてみてくださいね。

「稀によくある」とは

「稀によくある」とは、稀にあることなのか、よくあることなのか分からず混乱してしまいますよね。

まずは、「稀によくある」の意味について解説します。

意味は?

「稀によくある」は、一般的に「よく起こり得るが、それほど頻度が高くないこと」を指します。

また、「よくあることでもあるし、滅多にないことでもある」という、どちらともいえない状況を表す場合もあります。

このように、「稀によくある」という言葉の意味にはいくつかパターンがあります。分かりやすいように図解していきます。

「稀によくある」を図解

「稀によくある」という言葉は、「よく起こることだが頻度が高くない」「滅多にないことだが人によってはよくあること」など、表現する状況のパターンがいくつかあります。

そこで、「○」と「×」の記号を使った図形を用いて解説していきます。「○」は発生した時を、「×」は発生していない時を示しています。

パターン1:よく起きるが、発生する頻度が低いこと

上の図のように、「頻度は高くないが、時期によってはよくあること」という意味で「稀によくある」という言葉を使う時があります。

しょっちゅう起きることではないが、期間を限定すればよく起きることともいえる、といった状況を表しています。

パターン2:頻度は高くないが、全体的にはよくあること

上の図のように、「多くの人が稀に経験すること」を指す場合もあります。

個人に注目すると頻度が低いものの、全体で見るとよくあることといった状況を表す言葉として使います。

パターン3:滅多にないが、人によってはよくあること

上の図のように、「滅多にないことではあるが、人によってはよくあること」といった状況に対しても「稀によくある」を使う時があります。

ほとんどの人にとっては「稀にあること」、しかしある人にとっては「よくあること」、この2つの状況をいっぺんに表現することができます。

次ページ:「稀によくある」の由来は?

SHARE