何を見て叫んだ? 対象別「叫ぶ夢」の意味
叫ぶ夢の意味は、何を見て叫ぶかによっても異なります。続いて、人物や虫など、何かを見て叫ぶ夢の意味を解説します。
(1)知人を見て叫ぶ夢は「嫌悪感」
知人を見て叫ぶ夢は、叫ぶ相手に対する嫌悪感や不快な気持ちを表しています。
夢に出てきた人を、あなたは煩わしいと思っているのかもしれません。
苦手な相手で、ストレスがたまる原因になっているのなら、意図的に距離を取った方が良いでしょう。
(2)友人を見て叫ぶ夢は「信用できない」
友人を見て叫ぶ夢は、その友人をあなたが信用していない、不信感を覚えていることを意味しています。
言葉には出さなくても、無意識のうちに友人の言動を疑っているのかもしれません。
思い当たる節があるのなら、その友人は実際にあなたを裏切ったり、嫉妬心から攻撃してきたりする可能性があります。危険を感じたら、少し距離を置いた方が良いでしょう。
(3)虫を見て叫ぶ夢は「イライラ」
虫を見て叫ぶ夢は、うっとうしい物事、ささいなことにストレスを感じてイライラしている心理を表しています。
自分でも気づかないうちに、ストレスが募っているのかもしれません。
イライラした時は、悩みや不満を紙に書いてビリビリに破いて捨てるとスッキリしますよ。
(4)ゾンビを見て叫ぶ夢は「恐れ」
ゾンビを見て叫ぶ夢は、先行きが不透明で、訳もなく恐怖心やストレス、不安を感じていることを意味しています。
しかし、その感情の原因は、どこか漠然としているようです。ゾンビを見て「怖い」と感じたなら、そうした漠然とした不安が募って、精神的に参っているのかもしれません。
不安が漠然としていると、解決方法が分かりにくいもの。不安に思うことを1つずつ紙に書き出して、心の中を整理してみると良いでしょう。
(5)幽霊を見て叫ぶ夢は「ストレス」
幽霊を見て叫ぶ夢は、大きなストレスを抱えてぐったりしている状態を表しています。
大きなストレスの原因が漠然としており、どうしたら解決できるのか分からないようです。
良い香りのするアロマオイルでマッサージをするなど、疲れた体と心を休めることが大切です。