お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

立秋はいつ? 立秋の意味や旬の食べ物

カレンダーなどで目にする「立秋」という言葉。その意味を正しく理解できていますか? 今回は立秋の意味、この時期に行われる行事や旬の食べ物などについて紹介します。

「秋が立つ」と書いて立秋(りっしゅう)と読みますが、そもそも立秋の詳しい意味を知っていますか?

今回は立秋の意味を解説するとともに、この時期の旬の食べ物や花、行事をあわせて紹介します。

立秋について知ることで、きっと季節の移り変わりが楽しく感じられるようになりますよ。本記事を参考に、ぜひ立秋についての知識を深めてみましょう。

立秋とは?

立秋とは二十四節気の1つ。毎年8月8日ごろ、および処暑までの時期を立秋といいます。

2021年は8月7日が立秋です。一般的に、この辺りから立冬の前日までを「秋」と定めています。

「朝夕は涼しくなり秋の気配が感じられる頃」という意味合いがありますが、「暦の上で秋ですが、まだまだ暑い日が続きます」などのあいさつも聞かれるように、実際は夏真っ盛り。

立秋後は、お盆や夏祭り、花火大会などの行事も多くなります。

手紙の上では、立秋を境にして、「暑中見舞い」から「残暑見舞い」になります。

次ページ:「二十四節気」における立秋

SHARE