エクセルのプルダウンを設定する方法とは? 使い方&解除方法を解説
エクセルでプルダウンを作成すれば、入力が省力化されるだけでなく、入力ミスを減らすこともできます。入力項目の制限をかけることもできるため、共同作業でも簡単で便利です。本記事ではプルダウンの作成や編集・項目の追加などについて分かりやすく説明します。
エクセルでデータ入力の際に、同じデータを何度も入力しなければならず時間をかけた経験はありませんか? データが一種類ならコピペで対応できますが、種類が多いと手入力も大変です。
そんな時、あらかじめプルダウンメニューを作成しておけば、データ一覧から選ぶだけで良いので、作業効率も大幅にアップしますよ。
この記事では、プルダウン作成の手順を図とあわせて解説します。メニューの編集や削除なども説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
プルダウンって何? どんな時に便利なの?
プルダウンとは何か、また「ドロップダウン」や「ドロップダウンリスト」との関係について、最初に整理しておきましょう。
プルダウンとは
プルダウンとは、あらかじめ作成しておいたリストの中からデータを選んで入力する方法です。
1つ1つ入力する代わりに該当するものを選ぶだけで良いので、入力の手間が省けます。
プルダウンとドロップダウンリストは違う?
人によっては「プルダウンメニュー」「プルダウンリスト」とさまざまな呼び方をします。
またMicrosoftサポートでは「ドロップダウン」「ドロップダウンリスト」と表示されていますが、基本的にいずれも同じものです。