お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

守銭奴とは? 意味や語源、ケチな人の特徴10個

すぎうら

守銭奴(しゅせんど)とは、お金に強い執着を持つ人を指す言葉。実際にはどんな特徴があるのでしょう。この記事では守銭奴の意味や類語の他、特徴と心理、脱却する方法について紹介します。

守銭奴(しゅせんど)とは、お金に強い執着心を持つ人のことですが、具体的にどんな特徴を持つ人なのか気になりませんか?

今回は、守銭奴と呼ばれる人の10個の特徴と心理状態を解説します。また、どうすればお金への異常な執着心をやわらげられるのか脱却法も併せて紹介。

自分が守銭奴だと自覚がある人、他人に守銭奴だと言われてしまった人はぜひ参考にしてみてください。

「守銭奴(しゅせんど)」の意味や語源は?

日常生活において、守銭奴という言葉を頻繁に使うことはあまりないでしょう。

守銭奴がどのような意味を持つ言葉なのか、知らない人も多いのではないでしょうか。

まずは、守銭奴の意味を見ていきましょう。

守銭奴の意味は「お金に異常な執着を持つケチな人」

守銭奴は「しゅせんど」と読み、「お金に異常な執着を持つ人」「貪欲でケチな人」という意味があります。文字通り「銭を守る奴」という意味。

守銭奴は、決して良い意味では使われないため、他人には言わないように注意しましょう。

守銭奴の語源は戯曲のタイトル

守銭奴の語源は、フランスの喜劇作家モリエール原作の戯曲で、1668年に初演された『守銭奴』だといわれています。

『守銭奴』の主人公はお金に強い執着があり、お金を使うことを苦痛に感じる人物でした。

このことから、お金に強い執着を持つ人のことを守銭奴と呼ぶようになったと考えられています。

守銭奴の類語

守銭奴の類語には、以下のようなものがあります。

・ケチ

・金の亡者

・吝嗇家(りんしょくか)

・銭ゲバ

銭ゲバの「銭」はお金ことで、「ゲバ」はドイツ語で暴力行為を意味する「ゲバルト」の略語といわれています。

守銭奴や銭ゲバなどに良い意味はなく、他人に言うと失礼にあたります。誉め言葉として言い換えたい場合は「倹約家」を使いましょう。

より汎用性の高い言葉として「ケチ」がありますが、ケチはお金だけでなく品物を惜しむ人や心が狭い人にも使うことがあります。

ちなみに、守銭奴の対義語は「浪費家」です。お金を惜しみなく使う人のことを指します。

次のページを読む

SHARE