お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「気兼ねなく」の意味とは? ビジネスで使える敬語表現も紹介

髙橋めぐみ

「気兼ねなく」の類語

同じ言葉を何度も使うと、しつこい印象をあたえてしまう可能性があります。

そんな時は、類語に言い換えてみましょう。すると簡単に文章を整えることができます。

それでは「気兼ねなく」の類語を紹介します。それぞれの意味や「気兼ねなく」との違いを確認しておきましょう。

遠慮なく

「遠慮なく」は「言葉や行動を控えめにすることなく、自由にしてくれて構わない」という相手を思いやる表現です。

例文

ご遠慮なさらずに、お召し上がりください

ご遠慮なくおっしゃってください

また「遠慮なく」は、相手に対してだけ使うのではなく、自分が自由にさせてもらうという場合でも使われます。

例文

遠慮なくいただきます

遠慮なく言わせていただきます

上記の例文からも分かるように、「遠慮なく」を使用する時には、使う対象によって使い分ける必要があります。

自分の言葉や行動に対しては、そのまま「遠慮なく」で良いのですが、自分以外の人対して使う場合には「ご遠慮なく」と敬語表現に言いかえましょう。

心置きなく

「心置きなく」は「遠慮気がねなく。心残りなく。安心して」(『デジタル大辞泉』小学館)という意味です。今回紹介する「気兼ねなく」の類語の中では、唯一「安心して」という意味を持っています。

「心置きなく話し合う」であれば、「遠慮なく話し合う」という意味のほかに、「安心して話し合う」というニュアンスも含まれているのです。

気にせず


「気にせず」は、「配慮や心配をしないで、気にかけずに、気をつかわずにといった意味の表現」(『実用日本語表現辞典 』)です。相手からの配慮を優しく断ったり、気にかけなくて良いということを丁寧に伝える言葉になります。

「お気になさらず」「お気になさらないでください」とすれば、敬語として使用することも可能です。

また、相手から謝罪された時にも使われます。例えば、「大変申し訳ありませんでした」と言われた時に、「どうぞお気になさらないで下さい」と応えることができます。

相手の反省している気持ちに対して、「大丈夫ですよ」という気持ちを伝えることができるのです。

次ページ:「気兼ねなく」の英語表現

SHARE