「おかのした」の意味とは? 元ネタと使い方
「おかのした」の類語・似たネット用語
次は類義語として、「おかのした」と同じような意味合いで使われるネットスラングを4つ紹介します。
・おk
・おけまる/おけまる水産
・承知
・りょ/り
どのフレーズもどこかで一度は耳にしたことがあるものばかりでしょう。
おk
おkは「OK」をスマホやPCなどで日本語入力すると「おk」となることが由来となっているスラングです。入力しやすいことから、幅広い世代に使われています。
おけまる/おけまる水産
おkの派生語として「おけまる」や「おけまる水産」があります。
「おk」と句点の「。(まる)」が合わさって生まれた言葉で、響きがとてもかわいいことから若者を中心に多く使われているスラングです。
参考記事はこちら▼

ネットスラング「おけまる」やその派生語の使い方を解説します。
承知
「承知」も「承知いたしました」の略で「分かりました」という意味を持つスラングです。シチュエーション次第では、あらゆる関係の相手に違和感なく使えそうな言葉ですね。
りょ/り
最後に、「りょ」も人気のスラングです。
「了解」の略として幅広い世代に使われている言葉。入力の手間がかなり省けることから、「りょ」よりもさらに略された「り」も多くの若者達に使われています。