才能がないと悩む人の特徴。自分だけが持つ才能の見つけ方
仕事で失敗したり、好きなことが見つけられなかったりして「自分には何一つ才能がない」と諦めていませんか? 才能は努力なしには見つかりません。今回は、心理カウンセラーの桑野量さんが、才能がないと落ち込む人の特徴を解説します。
自分の才能を生かしたいと思うのに、周りと自分を比べて「自分には何一つ才能がない」と悩んでしまうことがあるかもしれません。
他人の良いところは見つけられても、自分の才能を見つけるのはなかなか難しいもの。周りの評価や過去の経験から、自分自身を正当に評価できなくなることもあります。
今回は、「自分には才能がない」と悩んでいる人に向けて、才能の見つけ方を解説していきますね!
「才能」は誰にでもあるもの?
「才能」とは、物事をうまく成し遂げる力を指します。ピアノを上手に弾ける、絵がうまい……といった場合に「○○の才能があるね」と褒めることがあります。
才能は生まれ持った性質ですが、努力や練習なしで発揮されるわけではありません。「才能がない」と思うのは、実は才能が発揮されるまで研鑚できていないからなのかもしれません。
つまり、才能は誰でも持っている可能性があります。ただしそれを見つけるためには、努力や練習を積み重ねていくことが大切なのです。
「才能がない」と落ち込みがちな人の特徴
才能を開花させた人と、「自分には何一つ才能がない」と落ち込んでしまう人にはどのような違いがあるのでしょうか。
「才能がない」と悩んでしまう人には、ある共通した特徴があります。
(1)周囲からの評価を気にしている
生きていくには、周りから自分がどう評価されているかを知るのも大切です。しかし、他人の評価を気にしすぎるあまり、才能を磨くチャンスを逃す人が多いのも事実。
チャンスを逃した結果、得意なことを見つけられず「自分には才能がない」と思い込んでしまうのです。
(2)失敗=才能がないと結びつけてしまう
「才能がある=何でも簡単にこなす」というイメージを持っていませんか? こうしたイメージから、一度の失敗で「才能がない」と決めつけてしまう人がいます。
しかし才能とは、失敗や修正を繰り返しながら磨いていくものです。「好きこそ物の上手なれ」と言われるのは、好きなことに対しては、失敗しても上手になりたいとチャレンジを続けられるからです。
(3)何も行動を起こしていない
才能は、頭で考えていても見つかるものではありません。行動を起こしたり、他人から刺激を受けたりすることで、自分の中にある才能の種を見つけることができるのです。
何か見つかってから行動するのではなくて、行動するから見つかるのです。行動を起こす前に考えすぎてしまっているかもしれません。