お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご愁傷様です」の使い方は? 注意点や返答の仕方を解説

たむたむ

「ご愁傷様です」はお悔やみの言葉です。主に葬儀の場で用いられることが多い言葉なので、遺族に失礼のないよう使い方には気をつける必要があります。正しい使い方や返答、使う上での注意点を把握して、しかるべき場面でマナー違反にならないようにしましょう。

「ご愁傷様です」はお悔やみの言葉として、葬儀の場などで耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか。

深い悲しみに包まれている遺族に対して言葉を掛ける際には、失礼のないようにしたいものです。

そこで今回は、「ご愁傷様です」を使う際の注意点や返答について解説していきます。適切な場面で失礼のない使い方ができるようにしましょう。

「ご愁傷様です」の意味と使い方

「ご愁傷様です」は、相手への敬意を含むお悔やみの言葉です。

相手を気の毒に思ったり、身内を失った人に対する気遣いの言葉として使われます。もっとも一般的な活用シーンとしては、葬儀が挙げられるでしょう。

ここではまず「ご愁傷様」の意味や使い方を見ていきましょう。

「愁傷」の意味は「嘆き悲しむこと」

「ご愁傷様です」に使われている「愁傷(しゅうしょう)」という言葉は、「嘆き悲しむこと」「心についた傷を悲しく思う」という意味を持っています。

このことから、相手の悲しみを気遣う表現として用いられるようになりました。

身内に対しては使わない

「ご愁傷様」は、人の不幸に際し、その縁者に同情して言うあいさつの言葉です。

そのため、親戚などの身内が亡くなった時に「ご愁傷様です」という表現は用いるのは適していません。

どこか他人行儀な雰囲気を感じるため、近しい人が亡くなった時には、「突然のことで驚きました」など遺族の心に寄り添うような表現を使うようにしましょう。

ただ、あまり会ったことがなかったり、親しくない間柄の場合は、「ご愁傷様です」を使っても問題ないでしょう。

メールでも使える

基本的には対面で使う言葉である「ご愁傷様です」ですが、メールなどの文面で使っても問題はありません。

ストレートに弔意を表現でき、目上の人に使うこともできるので、非常に便利な表現でしょう。

もう少しかしこまった表現を使いたいのであれば、「謹んで哀悼の意を表します」といった表現を使うのも良いでしょう。

皮肉として使われることも

「ご愁傷様です」は、相手のかわいそうな状況や気の毒な状況を、からかいの意味を込めて使われることがあります。

最近ではこの意味が深く浸透してきているため、「休日も出勤だなんてご愁傷様」といったように、皮肉として使われることもあります。

次ページ:「ご愁傷様です」を使う上での注意点

SHARE