お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「頂戴する」の意味は? 正しい使い方を例文で解説

山本茉莉

ビジネスでよく使われる「頂戴する」「頂戴します」という言葉。正しい使い方ができていますか? 今回は、ライターの山本茉莉さんに、「頂戴する」の正しい意味や使い方、言い換え表現について解説してもらいます。

「頂戴する」という言葉はさまざまな場面で使える便利な言葉ですが、正しい意味や使い方はきちんと把握していますか? 例えば「お名前を頂戴する」といった表現は、「頂戴する」のよくある誤用です。

「頂戴する」の意味と共に、正しい使い方や間違えやすい表現を解説します。

「頂戴する」の意味とは

「頂戴(ちょうだい)する」は敬語表現の一種で、ビジネスシーンなどで使用されます。まずは、「頂戴する」が持つ意味を確認しておきましょう。

頂戴

[名](スル)

(1)もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。「結構な品を頂戴いたしました」「お𠮟りを頂戴する」「もう十分頂戴しました」

(2)(多く、女性・子供の用いる語)
㋐物を与えてくれ、また、売ってくれという命令の意を、親しみの気持ちをこめて促すようにいう語。ください。「それを頂戴」「牛肉500グラム頂戴」
㋑「…てちょうだい」の形で補助動詞の命令形のように用いて、相手に何かをしてもらうのを促す気持ちを、親しみをこめていう語。「その新聞を取って頂戴」

(3)顔の上にささげ持つこと。
「黄衣の神人神宝を―して、次々に順 (したが) ふ」〈太平記・三九〉
[アクセント]1はチョーダイ、2はチョーダイ。

(『デジタル大辞林』)

「頂戴」は「もらうこと」の謙譲語で、へりくだった表現方法です。また、「もらって飲み食いすること」「顔の上にささげ持つこと」という意味も併せ持っています。

目上の人から物をもらったり、時間を割いてもらったりした時に、ただ「もらいます」という表現では丁寧さがなく、失礼な印象を与えてしまうでしょう。

そんな時に、敬意を表す言葉として「頂戴します」と使用するのが一般的です。

「頂戴」は漢字表記が無難

「頂戴」を漢字かひらがなどちらで表記すべきか悩むかもしれませんが、ビジネスシーンや目上の人に使う場合は漢字表記が無難。

どちらの表記でも問題はありませんが、ひらがなだと幼い印象を抱かれてしまうでしょう。

次ページ:「頂戴する」の正しい使い方(例文つき)

SHARE