仕事のやる気が出ない日はどう過ごす? すぐできる対処法10選
仕事のやる気が出ない、やる気がなくなった……あるあるのお悩みですが、モチベーションが低いまま働くのはしんどいですよね。今回は、コラムニストのトイアンナさんが、仕事のやる気を出す方法を解説します。
「仕事のやる気が出ない」。周りでちらほら、そんな声を聞きます。
そりゃそうです。むしろ、「仕事大好き! やる気満々!」という人の方が少ないのではないでしょうか。そうは言っても、モチベーションが低いまま働くのはしんどいですよね。
今回は、仕事でやる気が出ない原因と対処法を解説します。

あなたが仕事をする上で胸に刻むべき「漢字一文字」を診断します。
仕事のやる気が出にくいのはどんな時?
トイアンナさんに仕事でのやる気の出し方を聞く前に、まずはマイナビウーマン編集部が仕事のやる気が出にくいのはどんな時かを考えていきます。
こんなシチュエーションの時、やる気を出すために気持ちを切り替えるにはどうしたら良いのでしょうか?
(1)金曜日の午後など、休日前
土日休みの人は、金曜日の午後が休日前になります。人によって曜日は違っても、休日に入る直前の仕事でやる気が出にくいと感じたことがある人もいるのでは?
金曜日の午前中まで来る休みに向けてバリバリ仕事を片付けていると、何だか午後はもう頭が休日モードに突入……なんて日もあるかもしれません。
(2)正月明けや結婚式後など、長期休みの後
お正月や結婚式の時など、人によって休みを取るかどうかや、取る場合は期間はどれくらいかなどは異なります。
でも、長期休み明けに何だかやる気が出にくい……という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。
長く休んだ後や、結婚式などで非日常とも感じるような幸せな気持ちを味わった後は、仕事モードに気持ちを切り替えるのが難しいと感じるのかもしれません。
(3)仕事を辞める前
仕事を辞める前は、引き継ぎやあいさつなどで何かとバタバタしますよね。
でも、それが全て済んでしまうと、新しい仕事に取り掛かるのもな……のように感じてしまい、「退職までにやるべきことがもうない!」という状態になってしまうことも。
退職前とは言え、働いている間はお給料が発生しています。やる気を出して何とかモチベーションを維持したいと思っても、なかなか難しいと感じた経験がある人もいるかもしれませんね。