状況別「自殺する夢」の意味
最後に、自殺する夢の意味を状況別に見ていきましょう。
(1)自殺をしようとするが死にきれない夢は「未熟、依存心」
自殺しようとするが死にきれない夢は、あなたが未熟な状態から成長したい、依存心を断ち切りたいと願う心理を表しています。
しかし、自分を変えたいと願っても思うようにいかず、イライラしているようです。そもそも今のあなたには、問題を乗り越える精神力や能力が足りていないのかもしれません。
この夢を見た時は、1人で問題に立ち向かおうとせずに、自分と同じような悩みを解決した人からアドバイスを受けると、具体的な策を得られるはず。
(2)自殺をするが生き返る夢は「再出発」
自殺をするが生き返る夢は、希望を持って新たな人生へ再出発できる吉夢です。
何をやってもうまくいきやすい時期なので、やりたいことにどんどんチャレンジしてみるといいでしょう。
生き返る夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(3)誰かと一緒に自殺する夢は「助けを受けたい」
誰かと一緒に死ぬ夢は、人の手を借りて現状を変えたいと願う心理を表しています。
しかし、他力本願なままでは思うような展開は得られそうにありません。人の助けをあてにするのではなく、あなた自身も努力を怠らないように意識してください。
(4)自殺現場に行く夢は「やる気が出ない」
自殺現場に行く夢は、気力が落ちてやる気が出ない警告夢です。
今の良くない状態を打破するには、ポジティブで能力の高い友人、知人にどうすれば今の状況を変えられるか相談してみるといいでしょう。具体的なアドバイスによって、あなたも前向きな気持ちを取り戻せるはず。
(5)自殺の手伝いを依頼する夢は「信頼」
自殺の手伝いをお願いする夢は、夢で依頼した人物のことをあなたが信頼していることを表しています。
また、あなた自身が現実においてもその人の手助けを求めている状態のようです。この夢を見た時は、夢に出てきた相手に素直な気持ちでお願いしてみると、手を差し伸べてもらえて助けを受けられるでしょう。
(6)自殺の手助けをする夢は「頼られたい」
自殺の手助けをする夢は、誰かに頼られたい願望を表しています。しかし、その根底には「人助けをするという名目で、他人を自分の思うように操りたい」と願う心理が隠されています。
この夢を見た時は、自分のためではなく相手のためを思って行動するように心掛けてください。人のためを思って行動することで信頼度がアップし、自然と人から頼られるようになるでしょう。
(7)自殺しようとして止められる夢は「未熟、疲労」
自殺しようとして止められる夢は、疲労や未熟さから正常な判断ができない状況を表しています。
あなたは、自分を変えたいと願っているものの、その未熟さから誤った判断ばかりしてしまい、なかなか前に進めずにいるようです。この夢を見た時は、能力のある人物に助けを求めると事態は好転の兆しを迎えることでしょう。
(8)誰かが自殺しようとしているのを止める夢は「環境を変えたい」
誰かが自殺しようとしているのを止める夢は、今の環境から逃れたい気持ちの高まりを表しています。
しかし、なかなか思うようにならないようです。厳しい状況ではあると思いますが、諦めずに行動することで事態は好転を迎えそうです。
(9)自殺してスッキリする夢は「再出発への期待」
自殺してスッキリする夢は、再出発への期待を示唆します。今のあなたはこれからやってくる再出発の時に対して、ポジティブな気持ちを抱いているようです。
自殺は再生を象徴し、新しい人生のスタートを示唆します。夢の中で自殺してスッキリしていたのなら、あなたは再出発に期待を持っていて、これからの人生をより良いものにしたいと思っているのでしょう。
(10)自殺してスッキリしない夢は「優柔不断な自分への嫌気」
自殺した結果、後悔する気持ちが強かったりスッキリしなかったりするなら、優柔不断な自分に嫌気がさしている可能性があります。
新しい自分に変わろうとしても、なかなか一歩踏み出す勇気が出ないようです。
何に対して悩んでいるのか、まずは自分の心と向き合ってみましょう。なぜ行動できないのか、どうすれば優柔不断な自分を卒業できるのか、考えることが大切です。