人が死ぬ夢を見ると、どこか不吉な予感がするもの。正夢にならないかなど、気になる人も少なくないでしょう。
では、人が死ぬ夢にはどのような意味があるのでしょうか? そこで今回は、人物別、また状況別にそれぞれの意味を紹介します。
■「死」にまつわる夢の暗示とは?
まずは死にまつわる全体的な夢の意味をひも解いていきましょう。
◇死の夢は「再生、成功、幸運などを意味する吉夢」
死にまつわる夢は、再生、成功、幸運などを意味する吉夢です。
これまでの自分が抱えていた問題、トラウマ、コンプレックスが解消され、前に進むべき時が来たことを意味します。
また、前向きに進むことで好機を手に入れ、幸運が訪れる暗示となります。この夢を見た時は、ポジティブな気持ちで目の前の出来事に取り組むといいでしょう。一心不乱に頑張るほど、大きなチャンスが訪れるでしょう。
◇「正夢になるかも?」と心配しなくてOK
また、死ぬ夢は必ずしも正夢になるとは限りません。
むしろ幸せが訪れ、コンプレックスを乗り越える暗示なので、「正夢になったらどうしよう」と気にする必要はないのです。
この夢を見た時は、暗くならず、前向きな気持ちで日々を楽しく過ごしましょう。
◇夢の中で「死ぬ存在」は何を伝えている?
夢の中で死ぬ存在は、あなたがコンプレックスを感じている相手、疎ましさやしがらみを感じる人、もしくは関係を深めたい、自立したいと感じている存在を意味しています。
いずれにしても、あなたにとって気になる存在です。そして、その人がいることで、あなたは思うように前に進めないようです。
ただ、その人が夢の中で死ぬことで、あなたが抱えるコンプレックスやしがらみを乗り越え、前に進めることを意味します。これまで疎ましく感じていたその人の存在が気にならなくなることでしょう。
しかし、その人がいなければあなたは満足に成長できなかったほど、重要な存在です。
夢で死んだ人に対して、現実では改めて感謝の気持ちを伝えてください。疎ましく感じていた人に感謝の気持ちを伝えることで、過去のコンプレックスやしがらみを乗り越え、ステップアップできます。
参考記事はこちら▼
「亡くなった人物別」に夢の意味が知りたい場合はこちらの記事もチェックしてみましょう。
■誰が死んだ? 人物別「人が死ぬ夢」の意味
人が死ぬ夢は、夢の中で誰が死んだかによって意味が異なります。そこで、死んだ人物別に夢の意味を紹介していきます。
◇(1)自分が死ぬ夢は「願望成就」
自分が死ぬ夢は、夢や願望がかなう、金運アップ、目標達成といった吉夢です。
運気が高まっている時期なので、この時期はやりたいことにどんどんチャレンジすると成果が得られる可能性があります。
また、今のあなたには十分な気力が備わっているため、たとえ失敗しても糧にしてあなた自身が成長できるはず。
参考記事はこちら▼
死の理由が自殺だった場合の意味を詳しく解説します。
◇(2)恋人(彼氏・彼女)が死ぬ夢は「恋人関係の進展」
恋人が死ぬ夢は、恋人との関係が深まり一歩進展する吉夢です。
同棲が始まる、プロポーズされるなど、関係の進展が期待されます。恋人に素直な気持ちや感謝を伝えて、より絆を深めてください。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「彼氏」の意味を詳しく解説します。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「彼女」の意味を詳しく解説します。
◇(3)好きな人が死ぬ夢は「仕事やお金まわりの成功」
好きな人が死ぬ夢は、成功や幸運の到来を意味する大吉夢です。
あなたの努力が報われて仕事で成功、昇給するなどで金運アップが望めます。幸運を手に入れるためにも、今後も日々の努力を怠らないでください。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「好きな人」の意味を詳しく解説します。
◇(4)父親が死ぬ夢は「精神的自立」
父親が死ぬ夢は、あなたの精神的自立、予期せぬ幸運の到来を意味する吉夢です。
精神的に親から自立したあなたには、近々素敵な出来事が訪れるようです。ポジティブな気持ちで、訪れる幸運を心待ちにして過ごしましょう。
参考記事はこちら▼
参考記事はこちら▼
◇(5)母親が死ぬ夢は「干渉からの解放と自由」
母親が死ぬ夢は、過干渉な親から解放されて運気が高まる暗示です。
また、夢の中であなたが強く悲しんでいる夢ほど、運気アップを望めます。
この夢を見た時は、あえて親孝行をしてみるといいでしょう。親があなたを認めようと考えるようになり、より自由に過ごせるようになるはず。
参考記事はこちら▼
参考記事はこちら▼
◇(6)兄弟姉妹が死ぬ夢は「コンプレックス」
兄弟姉妹が死ぬ夢は、あなた自身がその相手にコンプレックスを抱いていることを意味します。また、そのコンプレックスを克服したいと考えているようです。
コンプレックスを克服するためには、自信をつけるのが大事です。自信をつけるためにも、目の前の出来事を少しずつ乗り越えて前に進んでいきましょう。
また、夢に出てきたのが兄なのか弟なのか、姉なのか妹なのかによっても意味が異なります。次に、夢に出てきた兄弟姉妹別に意味を紹介します。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「兄弟姉妹」の意味を詳しく解説します。
☆兄の場合
兄が死ぬ夢は、あなたが優秀な兄と比較されていることをコンプレックスに感じている心理を意味します。
もっと勉強して、コンプレックスを乗り越えたいと考えているようです。資格の勉強などに取り組むことで、克服できるでしょう。
☆弟の場合
弟が死ぬ夢は、親が弟ばかりをかわいがるからと卑屈になっている心理を意味しています。
しかし、自分よりも年齢が下である弟と比べて卑屈になっても仕方ありません。あまり気にしないのが得策でしょう。弟が生まれる前、あなたが親からもらった寵愛を、今同じように弟が受けている番なのです。
☆姉の場合
姉が死ぬ夢は、美容や勉強に対して姉に劣等感を抱いており、乗り越えたいと願う心理の表れです。
コンプレックスを克服したいなら、美容、勉強において努力を怠らないでください。
☆妹の場合
妹が死ぬ夢は、妹への劣等感を意味します。妹に対して理不尽な嫉妬心を抱いており、このままでは妹にあなたが嫌がらせをしてしまう可能性があります。
妹に目くじらを立てるのではなく、自分自身がどうすれば自信を持てるのかについて考えてみるといいでしょう。
◇(7)親戚(叔父・叔母など)が死ぬ夢は「対人運アップ」
親戚が死ぬ夢は、あなたのコンプレックスが解消して性格が明るくなり、対人運がアップする吉夢です。
あなたの個性が魅力的に映る時期なので、出会いの場にどんどん出かけるといい友人がたくさん増えて楽しい日々を過ごせます。
◇(8)友達が死ぬ夢は「対人運や仕事運&恋愛運アップ」
友達が死ぬ夢は、あなた自身の性格が明るくなり対人運や仕事運、恋愛運がアップする吉夢です。
ポジティブに過ごせる時期なので、やりたいことにどんどんチャレンジするといい成果が得られるはず。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「友達」の意味を詳しく解説します。
◇(9)同僚(上司・後輩・同期)が死ぬ夢は「協力者の喪失」
同僚が死ぬ夢は、協力者がいなくなることを意味する警告夢です。
協力者がいなくなり、窮地に立たされる可能性が高まっています。協力者を失わないためにも、常日頃から周囲の人々への感謝の言葉をかけることを忘れないでください。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「上司」の意味を詳しく解説します。
◇(10)知らない人が死ぬ夢は「チャンス到来と努力不足」
知らない人が死ぬ夢は、あなたに幸運のチャンスが近付いている吉夢です。
しかし、その幸運をつかむには、積極性や行動、頑張りなどまだまだ努力が足りないことを夢は暗示しています。
まず、小さな目標を作って一生懸命取り組んでみましょう。少しずつ目標をクリアしていくうちに自信がついて、幸運を手に入れる好機を確実にキャッチできるようになることでしょう。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「知らない人」の意味を詳しく解説します。
◇(11)大勢の人が死ぬ夢は「大きな夢がかなう」
大勢の人が死ぬ夢は、大きな夢や願いがかなう大吉夢です。
思いも寄らないような幸運が訪れる、昇給などで金運が上昇する可能性が高まっています。
非現実的だと思っていた願いや夢がある人は、この時期にチャレンジしてみると思いも寄らない成果を得られるかも?
参考記事はこちら▼
夢に「たくさんの人」が出てくる理由を詳しく解説します。
◇(12)ペットが死ぬ夢は「束縛からの解放」
ペットが死ぬ夢は、あなたの世話を必要としていた人、または束縛していた人がいなくなり、自由になれることを意味しています。
しがらみから束縛から解放され、日々を楽しく過ごせる暗示です。
前向きな気持ちで出会いの場に出かけると、刺激的な人と仲良くなれてより楽しい日々を迎えられるはず。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「ペット」の意味を詳しく解説します。
■死因や状況は? シーン別「人が死ぬ夢」の意味
夢占いにおける死ぬ夢は、自分や他人の死因、状況によって意味がそれぞれ異なります。さっそくひも解いていきましょう。
◇(1)死にそう・危篤になる夢は「チャンスを失う」
誰かが死にそう、危篤になる夢は、これから訪れるチャンスや成功をつかみ損ねる警告夢です。今のあなたには、目標や幸運を得るための努力やアイデア、人脈が足りないようです。
目標や幸せを手に入れるために、改めて計画を立て直してください。また、努力を怠らないようにしましょう。
◇(2)交通事故で死ぬ夢は「仕事運&金運アップ」
誰かが交通事故で死ぬ夢は、近々大きな幸運が訪れる吉夢です。
努力が認められて昇給、仕事で好条件をゲットするなど、仕事運や金運にまつわるラッキーが訪れる暗示です。意欲的に仕事へ取り組むことで、ますますいい仕事が舞い込むようになるでしょう。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「交通事故」の意味を詳しく解説します。
◇(3)病気で死ぬ夢は「ストレスやトラブルからの解放」
病気で死ぬ夢は、これまで抱えていたストレスやトラブルから解放されて、運気が上昇する吉夢です。
前向きに過ごせる時期なので、ポジティブに日々を楽しく過ごしてみましょう。日々を楽しむことで、より運気がアップします。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「病気」の意味を詳しく解説します。
◇(4)殺されて死ぬ夢は「恋愛運アップ」
殺されて死ぬ夢は、恋愛運アップを意味します。性的欲求が高まり、いいなと思う人、好きな人や恋人に効果的なアプローチができる時。
シングルの方は、積極性に出かけるといい出会いが訪れそう。
片思い中の方は、好きな人に思い切ってアプローチすると、一歩進展するかも?
カップルの方は、素直な気持ちをパートナーに伝えて、甘えてみると仲が深まります。
参考記事はこちら▼
「誰かに殺される夢」の意味を詳しく解説します。
◇(5)刺されて死ぬ夢は「イライラする心理」
刺されて死ぬ夢は、あなたがイライラしている心理を意味します。
気持ちがイライラして、つい言葉で周囲の人を傷付けてしまいがち。余計な一言を言わないように、いつもより慎重に言葉を選んでください。
参考記事はこちら▼
刺される夢の意味を詳しく解説します。
◇(6)溺れて死ぬ夢は「新たな道が開ける」
溺れて死ぬ夢は、トラブルや問題を乗り越えることで運気がアップする兆しです。
目の前にある問題をクリアすることで、新たな道を切り開く暗示となります。目の前の問題から目を背けずに、真摯な気持ちで取り組んでみてください。
参考記事はこちら▼
溺れる夢の意味を詳しく解説します。
◇(7)火事で死ぬ夢は「トラブル解決」
火事で死ぬ夢は、これまで悩まされてきた問題やトラブルが解決し、新たな道を切り開く吉夢です。
周囲の人からの援助を得られやすい時期なので、困った時は助けを求めるとよいでしょう。1人で処理するよりも、早くトラブルや問題を解決できます。
参考記事はこちら▼
火事の夢の意味を詳しく解説します。
◇(8)自然災害で死ぬ夢は「転換期」
自然災害で死ぬ夢は、これから環境が大きく変化して、転換期が訪れることを意味します。
また、この転換期を乗り越えることで大きく成長し、チャンスを得ることができる暗示です。自分を信じて、これから訪れる困難や問題を1つずつクリアしていきましょう。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「災害」の意味を詳しく解説します。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「地震」の意味を詳しく解説します。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「津波」の意味を詳しく解説します。
◇(9)戦争で死ぬ夢は「大きな成長」
戦争で死ぬ夢は、あなた自身を取り巻く環境に変化が訪れ、これから大きく成長することを意味します。
今後変わりゆく環境を受け入れ、乗り越えることで成長できる時期です。これから起こる問題とは、ポジティブな気持ちで向き合っていきましょう。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「戦争」の意味を詳しく解説します。
◇(10)葬式の夢は「環境の変化」
葬式の夢は、あなたの環境がガラリと変わって、転換期を迎えることを意味します。また、この転換期を乗り越えることで、自分に自信がついて大きく成長できる暗示となります。
困難の壁は決して平坦ではありませんが、少しずつ周囲の人から助けを受けつつ、乗り越えていきましょう。
参考記事はこちら▼
夢占いにおける「葬式」の意味を詳しく解説します。
□人が死ぬ夢を見た時に意識すべきこと
人が死ぬ夢は、再生、コンプレックスの解消を意味する吉夢です。
環境が変化して、人生の転換期を迎える暗示となります。訪れる壁や問題は決して小さくありませんが、少しずつ乗り越えることで成長し、好機が訪れるようになるでしょう。
いい運気をつかむためにも、前向きな気持ちで物事に取り組む姿勢を忘れないでください。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです