お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「よしなに」の意味や語源は? 使い方や例文・言い換え表現を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「よしなに」を使う上でのポイント

ここでは、「よしなに」を使う際のポイントを紹介します。

具体的な伝達が必要な場面では使用を避ける

「よしなに」は、「都合良くなるように。不都合が生じないように。よろしく」という意味です。

具体性に欠ける言葉であるため、仕事を具体的に進めるべき場面では使わない方が良いでしょう。

例えば、仕事を依頼する時、「この資料をよしなに仕上げてください」とは言いませんよね。

「この資料を明日10時の会議までに20名分コピーを取っておいてください」と具体的に指示するはずです。

「よしなに」は、相手の判断に委ねる性格の強い言葉であるため、上記のような場面で使うことは、おすすめできません。

具体性が必要ない場合には使える

冒頭で、私信の最後に「どうぞよしなに」と結ぶことがあると書きました。

以下のように、終わり方を丁寧に言えば、目上の人にも使えます。

ただ、使う場合には述語までしっかり述べる方がいいでしょう。手紙に限らず、会話の場合も同様です。

例文

・今後ともどうぞ、よしなにお付き合いいただければ幸せです。

・奥さまにも、どうぞよしなにお伝えくださいませ。

次ページ:「よしなに」はどんな時に使えるのか?(例文付き)

SHARE