お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「参加の可否」の正しい使い方は? 「有無」「是非」との違い・言い換え表現

松岡友子(コミュニケーションマナーアドバイザー)

「参加の可否についてご返信ください」「参加の可否を教えてください」など、ビジネスメールなどで見かける機会も多い「参加の可否」という言葉。「参加の有無」「参加の是非」とはどう違うのでしょうか? コミュニケーションアドバイザー®の松岡友子さんに「参加の可否」の意味や使い方を教えてもらいました。

2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で少し事情が違うとはいえ、年末年始は通常、クリスマス会や忘年会、そして新年会と、1年のうちで最もお誘いを多く受ける季節です。

飲み会やパーティーなどのイベントを企画する側であれ招待を受ける側であれ、出欠の返事は必ずするでしょう。

今回はその際によく使われる「参加の可否」という言葉について見ていきます。

「参加の可否」の意味

今回主に注目するのは「参加の可否」の「可否」の部分です。

「可否」とはどういう意味でしょうか。辞書を引いてみましょう。

かひ【可否】
(1)よしあし。
(2)賛否。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

つまり「可否」とは、「よいかよくないか」「賛成か不賛成か」という意味であることが分かります。

このことから、「参加の可否」とは、「参加できるかどうか」という意味合いとなります。

次ページ:「参加の可否」を使う場面とは?

SHARE