お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

不器用な人の心理や特徴。器用に生きるための3つのコツ

笹氣健治(心理カウンセラー)

不器用な人の特徴

対人関係に不器用な人に見られる特徴を一言で表すと「読めない人」です。不器用な人が読めない5つのことについて解説しましょう。

(1)空気が読めない

その場の雰囲気や状況を察して、適切な言動ができないことを「空気が読めない」といいます。

対人関係に不器用な人は、空気が読めないために不用意な発言をしたり、皆が自重していた行動を平気でやってしまったりします。

(2)気持ちが読めない

対人関係において、相手の気持ちを読むことはとても重要です。相手の気持ちをくんで行動しないと、協力や賛同を得られないばかりか、距離を置かれてしまうことにもなりかねません。

不器用な人は、他人の気持ちが読めないために、知らず知らずのうちに周りとの関係性を壊してしまうことがあります。

(3)行間が読めない

対人関係では、いちいち全部言われなくても、察して行動しなければならない時があるものです。「暗黙の了解」のように、あえて言葉にしないケースもあれば、話す人の言葉が足りないケースもあります。

いずれにしろ、言葉になっていない部分を察して行動するのが「器用な対応」ということになりますが、不器用な人はそれができません。

明確に言葉になっていない部分、いわゆる「行間を読む」ことが不得手で、そのためトンチンカンな応答をしてみたり、しつこく問いただしてウザがられてしまったりすることが起きるのです。

(4)先が読めない

「これをしたらこうなる」「あれをするには、これを先にしておく必要がある」といったように、物事を円滑に進めるためには先を読むことが重要です。

しかし、不器用な人は、目先のことしか考えておらず、先を見越した対応をすることができません。起こり得るさまざまなことを想定して準備しておかなければいけないのに、それをやっていないので、当然ながら途中で行き詰まることになります。

そして、「あの人は不器用だから」とレッテルを貼られてしまうのです。

(5)裏が読めない

「おいしい話には裏がある」といいますが、他人の話の一面だけを信じて、後で大損してしまったなんて経験がある人もいることでしょう。

人は、こういう失敗から学習して慎重に決断するようになったり、物事の裏を考えたりするようになるものですが、不器用な人は何度も同じ過ちを繰り返します。

裏が読めないことで、「不器用な人」では片付けられない大問題となることもあるのです。

次ページ:不器用な人の心理

SHARE