お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

こだわりが強い人の特徴とは? 原因やこだわりが強い人への対応方法も解説

小日向るり子

こだわりが強い人にはどのような特徴があるのでしょうか。また、こだわりが強くなる原因は何なのでしょうか。今回は、こだわりが強い人について、そうなる原因や対応方法などを、心理カウンセラーの小日向るり子さんに教えてもらいます。

「こだわりが強い人」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか? 「こだわり」とは個人の感性や価値観に基づいた思い入れですので、こだわりを持つこと自体は大切なことです。

しかし、その思い入れの強さによって「生きづらさ」を感じている方もいるのではないでしょうか。

今回はこだわりが強い人の特徴や心理を分析し、さらに対処方法までを解説していきたいと思います。

「こだわりが強い」とはどういう意味?

そもそも「こだわる」という言葉にはどういった意味があるのでしょう。辞書で調べると、以下のように記載されています。

こだわ・る〔こだはる〕
1 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。拘泥 (こうでい) する。「些細 (ささい) なミスに―・る」「形式に―・る」

2 物事に妥協せず、とことん追求する。「素材に―・った逸品」

3 つかえたりひっかかったりする。

「それ程―・らずに、するすると私の咽喉を滑り越したものだろうか」〈漱石・硝子戸の中〉

4 難癖をつける。けちをつける。

「郡司師高―・って埒 (らち) 明けず」〈浄・娥歌かるた〉

[補説]2は近年の用法。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「こだわり」は、「物事に妥協せず、とことん追及する」という意味で使えばポジティブな言葉になりますが、「難癖をつける、けちをつける」という意味だとネガティブに聞こえますね。

つまり、「こだわる」という言葉には、両方の側面があるということ。それと同じように、「こだわりが強い」気質にも両方の側面があります。

例えば、プラスの面としては「妥協を許さず完璧を求める」、マイナスの面としては「重箱のすみをつつくような難癖をつけがち」といえるでしょう。

「あの人はこだわりが強いね」と言う人の心理には、その性格を良きものとして受け止めている場合と必ずしもそうでない場合があると考えられるのです。

こだわりが強い人の特徴

ますは、「こだわりが強い」と言われる人には、どのような特徴があるのかご紹介します。

(1)主張を曲げない

自分が一度「こうだ」と思ったことは、他者からどう言われようと意見や行動を変えたりしません。

逆に、言われれば言われるほど反発心を覚えて、さらにこだわりが強くなることもあります。

(2)ひとり行動が多い

ひとりで行動することが好きな人もいますが、こだわりが強い人のすべてがひとり行動を好むということではありません。

しかし、こだわりを貫いているとどうしてもまわりと合わないことも多くなり、その結果ひとりで行動するようになるのです。

(3)パワフル

こだわりを強く持てるということは、自分の主張を押し通すパワーがあるということです。

そのため周囲の人はそのパワーに圧倒され、ひるんでしまうこともあります。

(4)勝気

こだわりが強い人は、他者からのアドバイスを抵抗勢力と受け止めてしまいがちです。

そのため、それに負けまいと強気で過ごす場面が多く、それが「勝気」という性格として定着することがあります。

参考記事はこちら▼

実は周りを困らせてない? あなたの「こだわりの強さ」を診断でチェックします。

こだわりが強くなる原因

要因としては、産まれ持った気質(先天的なもの)もありますが、後天的な要素もあり、それらが絡み合って「こだわりの強さ」というパーソナリティの一部が形成されます。

後天的な要素とは「自分が興味を持ったことに対して制限がなく、そのものに熱中できる環境」があった場合です。

例えば、幼少期から絵を描くことや読書が好きで、制限なく制作に没頭する読書を楽しむ環境を与えられていた場合などです。

特に、幼少期~青年期の環境がそのようなものであった場合は、同年代と比べて経験値も高くなるため優秀な成果につながることも多いです。

それが本人の優越感と相まって、ますますこだわりが強くなるといった傾向があります。

こだわりが強い人への接し方

こだわりが強い人と良好な関係を築くには、どう接すれば良いのでしょうか。

(1)相手のこだわりを長所として受け止める

まずは相手のこだわりを「長所」として受け止めてあげましょう。

こだわりが強い人には感受性が強い人も多いです。そのため、自身のこだわりを頭から否定されると、ひどく落ち込んだり、より頑なにこだわるようになったりする場合があります。

そうならないよう、まずは「あなたのこだわり自体はすばらしいと思うよ」といったように、最初は認めるかたちから入ることを意識してみてください。

(2)対応に緩急をつける

「緩急(かんきゅう)をつける」とは緩やかにしたり厳しくしたりすること、つまり、こだわりが強い人への対応にメリハリをつけるということです。

例えば、こだわりが強い部下への対応をストレスに感じている場合。部下のこだわりをとことん聞いてあげる場面と、時間制限を設けたりメールで対応したりと効率重視で対応する場面とをはっきり使い分けてみてください。

相手のこだわりに寄り添い続けていると自分自身が疲弊しますし、割り切った対応ばかりしていると部下のストレスがたまります。

お互いがほどよい距離感で良好な関係を保つためにも、メリハリをつけた対応は重要なのです。

(3)自分のこだわりを妥協する

仕事など社会生活の場では、この考え方が大切です。

「自分もこだわる」「相手もこだわる」といったこだわり合戦を続けてしまうと、肝心の納期に遅れる可能性があります。

また、互いに心理的なモヤモヤを引きずってしまい、その後の業務に支障をきたすかもしれません。

そうならないよう、「自分が妥協できる部分は妥協してしまおう」という割り切りも大切です。

(4)一任する

「一任する」とは、その人1人に任せてしまうことです。

こだわりが強い人は、こだわる物事については妥協せず、かつ高い集中力を発揮してクオリティの高い結果を出す可能性が高いです。

「完成期限など必ず守ってほしいことだけは伝え、後は任せる!」という思い切りが、良い結果につながることも期待できます。

▶次のページでは、こだわりが強い人の長所と短所を紹介します。

次のページを読む

SHARE