お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場の嫌いな人とどう付き合う? 原因と対処法

ラブホの上野さん

職場に嫌いな人がいると、付き合い方に悩むだけでなくストレスもたまっていくはず。とはいえ、あからさまに無視をしたり態度に出したりすることなんてできませんよね。この記事では、職場にいる苦手は人との付き合い方について、ラブホの上野さんに教えてもらいました。

職場の人間関係に悩みを抱える人は少なくありません。中には転職まで考える人もいるようで御座います。もしも職場に嫌いな人がいる場合、その人が「人間として嫌い」なのか、それとも「同僚として嫌い」なのかを分けて考える必要があるでしょう。

この2つの違いを見分ける方法は、非常に簡単で御座います。

「その人と同僚ではなく、同級生として出会っていたらここまで嫌いになっただろうか?」

こう考えてみてください。

同級生ならここまで嫌いになることはなかった、と感じたのであればそれは「同僚として嫌い」ということになるでしょう。

逆に同級生だったとしても同じように嫌いになっていると思うのであれば、それは「人間として嫌い」ということになるのです。

同僚として嫌い人の理由と対処法

それではまず「同僚として嫌い」という場合について考えてみましょう。

「同僚として嫌い」な場合の理由

「同僚として嫌い」になるパターンは、大きくわけて2つのパターンしか御座いません。

(1)仕事を妨害するから

まずひとつ目の理由は「仕事を妨害する」というもの。

仕事が捗らないように邪魔をしてくる、仕事の方針でいつも意見が対立するというような場合が「仕事を妨害する」という特徴に該当するでしょう。

また仕事ができないというのも「業務妨害」のひとつで御座います。

残念ながら本人に悪意がなくても仕事ができない人間は、組織にとって邪魔者でしかありません。そしてその人を全員でフォローしているということは、その人が間接的に他の人の仕事を妨害しているということになるのです。

このように仕事の妨害をしてくる人間のことを嫌いになるのは当然のことでしょう。

(2)利害の対立

次に2つ目の理由は「利害の対立」で御座います。

職場であると、どうしても2人の利害が対立してしまうことがあるでしょう。

営業であれば同僚と成績で戦い続けることになりますし、出世をすれば限られたポストを奪い合う敵になることもあるのです。

このようにお互いの利害関係が対立した場合、基本的に仲が悪くなるのは避けられません。

少年漫画のような「良きライバルとしてお互いを高め合う」なんていう関係は現実世界ではそうそう起こらないのです。お金と生活がかかっていないただの友人関係であれば「良きライバルとして認め合う」ということも起こるでしょうが、お金と生活をかけてひとつのポストを奪い合った相手と仲良くすることなどできません。

そんな綺麗事を言えるほど、人間の生活に余裕はないのです。

これもまた「同僚として嫌い」の典型的なパターンといえるでしょう。

「同僚として嫌い」な場合の対処法

このように「同僚として嫌い」にはどちらも明確な実害があるという特徴が御座います。

職場において「明確な実害」というのは端的にお金の問題で御座います。つまり相手がその職場に存在することで明確な金銭被害を被っているのですから、嫌いにならないことなどできるはずもありません。

そのため、もしも皆様が「同僚として嫌い」と思っているのであれば、これはもう相手を叩き出すか、自分が別の組織に逃げるか以外に解決方法は御座いません

実際に被害を受ける問題は「こう考えれば良いかも!」というような感情論ではどうにもならないのです。実害が発生する場合は、その実害を解決しなければどうにもなりません。

特に「利害の対立」などが発生してしまった場合は、残念ながらどちらかが組織から去る以外の方法で問題が解決することはないのです。

次ページ:人間的に嫌いな人の理由と対処法

SHARE