お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】病院の夢を見る理由! 待合室、検査など状況別に分析

かたやま伸枝

病院の中の各場所が暗示するものは?

病院の中の場所は、癒やされる時期と、癒やされる必要性が高いか低いかを示しています。それぞれの場所の意味をみていきましょう。

病院の待合室の夢の意味は「ケアの時期はまだ先」

夢占い 病院

病院の待合室の夢は、あなたにはケアの必要性がありますが、その時期がまだ先なことを示しています。

ただ待合室で診察や治療を怖がっているなら、自分でケアを先延ばししています。早く自分を癒やす時間を作ってください。

病院のトイレの夢の意味は「過去の経験を浄化する必要」

夢占い 病院

トイレの夢は基本、感情の詰まりの浄化が必要なことを示しています。

病院のトイレならば、あなたには心だけでなく体のケアも必要です。過去の嫌なものごとを忘れるような、ステキな体験を自分にプレゼントすると同時に、体をデトックスする必要もあるようです。

病院の階段の夢の意味は「ケア方法の是非」

夢占い 病院

病院の階段の夢は、癒やしやいたわりの方向性が正しいかどうかを示しています。上っているなら正解ですが、降りているならまちがいです。

病院の廊下の夢の意味は「癒やしやいたわりがどうしても必要」

夢占い 病院

廊下は物事から逃げられないことを表します。病院の廊下なら、あなたには癒やしやいたわりがどうしても必要で、やがてそのときが必ずやってくることを表します。

病院の受付の夢の意味は「ケアへの判断力が増す」

夢占い 病院

夢に出てくる玄関や受付は、判断力が拡大することを表します。病院の受付なら、正しいケアができるようになるでしょう。自分に合った新しい癒やしやいたわりの方法が見つかるのかもしれません。

病院のエレベーターの夢の意味は「よいケアの方法が見つかる」

夢占い 病院

病院のエレベーターの夢は階段の夢とほぼ同じでケアの方法の是非を表しますが、昇っているなら階段よりも高度でよい方法をとれることを表します。

また下がっている場合は、自分の心の内をよく省みて方法を決めているか、まちがった方法を取っていることを示します。エレベーターから降りているなら、自分を軽く扱っていないかどうかをチェックしてください。

次ページ:病院の夢に出てくる人が示すものとは?

SHARE