生命線とは? 種類別の見方と寿命年齢の見分け方【手相占い】
【手相の種類別】生命線の見方
生命線にも長さや濃さだけでなく、いろいろな形があり、それぞれに意味があります。いくつかタイプを挙げて解説します。
(1)二股に枝分かれする生命線
二股に枝分かれする生命線は、分かれた線の力強さに着目しましょう。
枝分かれした線がたくましくはっきりしているならば、生命線をサポートしている意味合いがあります。健康的でエネルギッシュな様子の象徴でしょう。
一方、弱々しく薄い線ならば、病気の暗示かも。健康には十分気をつけましょう。
(2)途切れてる生命線
生命線の一部が空白になって途切れているのは、その時期に体力や運気が落ちることを示しています。また、線が完全に消えていなくても、一部分だけ薄くなっている場合も似た意味を持ちます。
どの時期にあたるのか、前述した流年法で読み解いてみましょう。
運気が落ちている時期は、ケガや病気に注意して危険や過労を避けて過ごしてください。とはいえ、運気は必ず回復するので、悲観的にならないことが大事です。
(3)途中に島がある生命線
生命線の途中に島がある場合、病気やケガ、ショックなことが起こる可能性があります。
島が出ている時期には気をつける必要があるでしょう。時期の見方は後述する流年法で見ましょう。

手相の「島」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(4)途中にフィッシュがある生命線
フィッシュとは、魚のような形をした幸運の手相。
もしも、生命線上にフィッシュを見つけたら、健康運の高まりを暗示します。気力や体力に満ち溢れ、スポーツの分野でいい成績を残すことができそう。積極的で生き生きとした日々を送れるでしょう。

手相の「フィッシュ」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(5)途中にクロス(十字・バツ)がある生命線
途中に2本の短い線がクロスしたバツがある場合、あまり良くない意味かも。
健康運やバイタリティを表す生命線状のクロスは、身体的なトラブルを意味します。病気や事故、怪我には十分気をつけましょう。
日ごろから健康的な生活を心がけ、健康診断を定期的に受けながらケアを徹底していくことをおすすめします。

手相の「クロス」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(6)途中にスターがある生命線
スター線とは、短い3本以上の線が星のように交差しているもので、これが表れると幸運を意味します。
もしも生命線の途中にスター線があるなら、生命力や健康運の良い変化を表します。スター線が出ている位置の年齢で、さらなるエネルギッシュさを手に入れられるかもしれません。

手相における「スター線」について詳しく解説します。
(7)近くや途中に三角がある生命線
三角形の形をした三角紋とは、「幸運の時期が目前に来ている」ことを教えてくれるサイン。
これが生命線の近くにある場合、より生命力が増し、気力や体力に恵まれ、何事にも積極的になれる状態です。今のあなたは気力も万全!
しかし、三角紋が生命線に重なっている場合は注意してください。生命線の障害となり、生命力が弱まっていて、何事にも根気が続かず消極的になるとされます。

手相における「トライアングル(三角紋)」について詳しく解説します。
(8)2本ある生命線(二重生命線)
生命線が2本ある場合、これは二重生命線と言われる手相です。
生命線がもう1本あるということは、生命力が2倍! 健康的かつ長寿であるさまを示しています。ポジティブで生き生きとした人なのでしょう。
生命線が3本ある場合は?
生命線が3本の場合は、生命力が3倍であると捉えられます。より活力があることの暗示でしょう。
(9)頭脳線とくっついている生命線
生命線と頭脳線(親指と人差し指の間から出て、手のひらを横断する線)のはじまりが一緒で、少しだけ重なっている手相は、標準的で大半の人が持っています。
堅実で、ある程度計画を立てた上で行動に移す慎重派です。
手相の「頭脳線」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(10)頭脳線と離れている生命線(KY線・離れ型)
生命線と頭脳線のはじまりが離れている手相は、別名「KY線」とも呼ばれ、空気が読めないという意味です。
思い立ったが吉日で、ろくに準備もせず行動に出てしまいます。型破りで独自の道を進むタイプでしょう。
手相の「頭脳線」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(11)途中で切り替わっている生命線
生命線が途中で切り替わっている相は、線の切り替えとともに生命力も切り替わります。
長生きできますが、線が切り替わるときは運気がダウンすることが多いので、この時期には新しいことはしないほうがいいかもしれません。
切り替え途中に四角がある場合
生命線の切り替えによって四角マークができている場合、不運を打ち消してくれる効果があります。生命力が落ちたとしても一時的なダウン。不調はすぐに乗り越えられます。
(12)障害線がある生命線
生命線上を横切る横線(障害線)がある場合、ストレスを感じやすいタイプの人だと見ることができます。
ストレスをこまめに発散するよう、気をつける必要があるでしょう。
(13)運命線を横切っている生命線
生命線が運命線(手のひらの真ん中あたりを縦に走る線)を横切っている相を持つ人は、努力を積み重ねて人生を自ら切り開く運命を持っています。
独立心が強く、得意な分野を極めていくでしょう。生命力も強いです。

手相の「運命線」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(14)鎖状になっている生命線
生命線が鎖状になっている人は、体が弱く、精神的にもデリケートです。
体力がないため、気力も続かないことが多いです。
しかし、ストレスを避けることと、規則正しい生活を心がけて、基礎体力をつければ、道は開かれていくでしょう。
(15)ぐちゃぐちゃ(切れ切れ)の生命線
生命線が切れ切れでぐちゃぐちゃしているように見える場合、体力や精神面の弱さを象徴している可能性があります。
疲れやすいと感じる場面が多いかも? 健康的に過ごせるよう、体力づくりのための運動を始めたり、規則正しい生活を心がけたりしてみましょう。
(16)途中にほくろがある生命線
生命線上にほくろがある人は急病にかかりやすいという意味があります。
健康に関する戒めと捉えて、日頃から不摂生をしないように気をつけることで、不運を避けられる可能性があります。

手相における「ほくろ」の意味を詳しく解説します。
▶次のページでは、長生きしたい人におすすめな生命線の書き方を解説します。