電話占いするならココがおすすめ! 人気の3社を比較した結果
手軽に利用できる本格的な占いとして、「電話占い」があるのを知っていますか?
- 恥ずかしくて誰にも言えないような恋愛の悩み
- バレたら恨まれそうな略奪愛の悩み
- どうしても忘れられない復縁の悩み
- 今すぐにでも辞めたい仕事の悩み
- 長年悩み続けているコンプレックス
などなど、ひとりで抱えているとズルズル引きずってしまうような悩みでも、プロの占い師に相談することで解決策が見つかるかもしれません。
そんな電話占いですが、日本にはサービス提供会社がたくさんあるため、最初はどれを使ったらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、特に信頼度が高く、評判もいい電話占いサイトを3つ厳選してみました!
どこの電話占いを使おうか迷っている人や、まだ試したことがない人は、ぜひ参考にしてみてください。
今すぐ相談したいならこの2つ!
電話占いウラナ | エキサイト電話占い |
CMでもおなじみ。ルナルナやmusic.jpを運営する東証一部上場企業が運営。 会員登録で1,000円分のポイントプレゼント。 最初の1分は無料なので占い師との相性を試せる。 |
2007年から続く、老舗の電話占い。 JASDAQ上場企業の運営で鑑定料が1分100円台~と安く、会員登録で2,500円分のポイントプレゼントも。 24時間365日利用可能。 |
電話占いウラナもエキサイト電話占いも上場企業が運営しているので、安心して利用できるのがポイント。
- 最初の1分で占い師との相性をたしかめてから利用したいならウラナ
- 鑑定料や初回2,500円分のポイントといった料金に魅力を感じるならエキサイト電話占い
といった感じで、用途や目的に合わせて好みのサービスに登録してみましょう。
どちらも、登録後すぐに占い師に相談することが可能です。
会員登録は無料、年会費などもかかりません。
安心して使える電話占いを選ぶ5つの基準
今すぐ相談したいときの電話占いとして、「電話占いウラナ」と「エキサイト電話占い」を紹介しましたが、ほかにもサービスを提供している会社はたくさんあります。
ここからは、電話占いサービスを選ぶ際に知っておきたい基準を紹介。
いくつかのポイントをおさえれば、はじめて利用する人でも失敗のリスクを避けることができます。
1.上場企業やそのグループ会社が運営するサービスを選ぶ
電話占いのサービスを運営している会社のほとんどは、中小企業やベンチャー企業です。
もちろん上場していない会社の運営だとしても、しっかりした方針を持ってサービスを続けている老舗の電話占いサービスはたくさんあります。ですが、最初のうちはその見極めがとても難しいはずです。
「上場企業やその関連企業が運営しているかどうか」だけならすぐに確認できるので、最初のうちは運営元の会社の規模で判断すると安心です。
2.プライバシーマークを取得しているサービスを選ぶ
基本的にどのサービスであっても、電話占いを利用する際は最初に会員登録をする必要があります。
会員登録をするということは名前やメールアドレス、クレジットカード番号など大切な個人情報をその企業に預けるということ。
万が一にも、大切な個人情報が流出してしまうことは避けたいですよね。
そういったリスクを回避するためには、プライバシーマークを取得している電話占いサイトを選ぶようにするのが一番です。
プライバシーマークを取得しているということは、個人情報保護体制がしっかり整っている証。第三者機関が厳正な審査をして適合した企業にのみ与えられる称号なので、申請すれば誰でも通るようなものではないからです。
電話占いを利用する際は、そのサイトのHPにプライバシーマークが表示されているかどうかを事前に確認するようにしましょう。
3.運営歴が長い
運営歴が長い電話占いサイトは、やはり安心して利用できます。
電話占い業界には、運営開始したばかりの新しいサイトがたくさんあります。
新しいから悪いとは限りませんが、まだ実績が少なかったり、利用者の評判が見つけづらかったり、利用する前の段階で正しい評価をするのが難しいです。
その点、運営歴が長い電話占いサービスは、それだけ長い期間たくさんの人が利用し続けているということを表しています。長く運営するにはリピーターを獲得する必要があるため、多くの人が鑑定に満足して何度もリピートしていることが伺えます。
また、運営が長いサービスほどネット上に口コミが多く、利用前に評判をチェックしやすいというメリットもあります。
4.占い師の在籍人数が多い
占い師の在籍人数は、できるだけ多いところを選んだほうが安心です。
在籍している占い師の人数があまりにも少ないと、いざ電話占いを使いたい!というときに希望の占い師が待機していない…という場合もあるからです。
20人ほどしか在籍していない電話占いサイトだと、待機している占い師が数名程度の時間帯も。相談したいときに利用できない、といった事態もありえます。
その点、100人以上の占い師が在籍しているような大所帯の電話占いサービスであれば、鑑定してもらいたいときに誰もいないということはまずないので安心です。
5.価格が安く、料金支払い方法が明瞭
電話占いはどこも、「1分あたりいくらか」という料金設定を採用しています。
占い師によってその料金は変わってきますが、長く話す可能性も考えるとできるだけ安い料金設定の電話占いを選んだほうがいいですよね。
たとえば、1分400円の占い師だと20分話しただけで8,000円もかかってしまいますが、1分200円の占い師なら単純に半分の4,000円で済みます。
高ければ高いほどいいというわけでもないので、予算内で利用できるサービスを選ぶのがポイントです。
また、支払い方法がサイト内にしっかりわかりやすく掲載されているかどうかも重要。
利用する前に、各サイトの料金体系や支払い方法をチェックしておきましょう。
おすすめ電話占い4つを比較
電話占いウラナ|はじめての人でも安心の制度が整った電話占い
- 東証一部上場企業のエムティーアイが運営
- 1分以内なら無料! ミスマッチを防げる
- 新規登録で1,000円分ポイントプレゼント
- 会員ランクに応じて毎月500円~10,000円分ポイントプレゼント
占い師の在籍数 | 約140名 |
料金 | 1分210円~ |
運営会社 | 株式会社エムティーアイ |
運営開始 | 2012年 |
電話番号 | 0120-911-099 |
電話占いウラナは、今とても勢いがある電話占いサイト。
女性の利用者がとても多い「ルナルナ」や「music.jp」などのサービスで有名な株式会社エムティーアイ(東証一部上場企業)が運営しています。
会員数も占い師の在籍数も右肩上がりで伸びているのが特徴。会員ランクに応じたプレゼントにかなり力を入れており、お得に電話占いをはじめたい人にぴったりです。
また、占い師との相性を確認する目的で、1分以内であれば無料というシステムを採用しているため、安心して試すことが可能。
今なら無料の新規会員登録で、1,000円分のポイントがもらえます。
エキサイト電話占い|2007年から運営が続く老舗の安定した鑑定力
- JASDAQ上場企業のエキサイト株式会社が運営
- 2007年から続いている老舗
- 最低料金1分100円台~とリーズナブル
- 無料登録で2,500円分のポイントプレゼント
占い師の在籍数 | 約170名 |
料金 | 1分100円台~ |
運営会社 | エキサイト株式会社 |
運営開始 | 2007年 |
電話番号 | 0120-764-874 |
エキサイト電話占いは、エキサイト翻訳やポータルサイトのエキサイトなどでも有名なエキサイト株式会社が運営している電話占いです。
鑑定開始までの流れがとてもシンプルなので、「スマホの操作やインターネット系のサービスが苦手……」という人でも簡単に利用できます。
また、エキサイト電話占いは登録したときにもらえる特典が充実しているのもうれしい部分。はじめてなら2,500円分のポイントがプレゼントされます。
これだけポイントがあれば1回くらいは無料で鑑定できるので、まずは試してみたい! という人には特におすすめです。
電話占いロバミミ|オリジナリティあふれる独自のサービスが魅力
- 東証一部上場企業のザッパラスのグループ会社が運営
- 不安や悩みを相談できる「キキジョウズ」が在籍
- 思う存分愚痴れる「愚痴聞き」サービスも!
- 良心的な価格で本格的な鑑定ができる
占い師の在籍数 | 約140名 |
料金 | 1分105円~ |
運営会社 | ※株式会社cocoloni 株式会社ザッパラスのグループ会社 |
運営開始 | 2014年 |
電話番号 | 0120-94-5562 |
電話占いロバミミは、基本サービスである電話占いの品質もさることながら、それ以外にもオリジナリティあふれるサービスを提供しているのが魅力です。
「占いではなく人生相談をしたい……」という場合に気軽に相談ができるキキジョウズのサービスや、「とにかく愚痴ってうっぷんを晴らしたい!」というときに使える愚痴聞きサービスがあるのはロバミミだけ。
電話占いや相談、愚痴聞きなど各サービスの料金も良心的な価格設定になっているので、お得に電話占いを利用してみたい人におすすめです。
まずは気になった電話占いサービスに無料で登録してみよう
電話占いは、会員登録をする段階では一切費用がかかりません。
しかも登録しただけでポイントをもらえるサービスも多いので、初めて占う際はかなりお得に利用することができます。
電話占いが気になっている人は、まずはいくつかのサービスに無料登録をし、登録時にもらえるポイントで実際に試してみてはいかがでしょうか。
そのうえで、「使いやすい」とサービスをリピートするのが、一番リスクが少ない方法といえますね。
(山本皐月)
※画像はイメージです
※この記事は2018年11月07日に公開されたものです