人のせいにする人の心理とは? 特徴とケース別対処法
人のせいにする人の心理や特徴とは? 仕事で上司や同僚にこのタイプがいると、困ってしまっていますよね。心理コーディネーターの織田隼人さんが対応のコツを解説します。
職場や友人など、周りに「人のせいにする」人はいませんか? なんでも責任を人に押しつける人がいると、対処に困りますし、ストレスが溜まりますよね。そこで、人のせいにしてしまう心理と、そんな人への対処法を心理コーディネーターの織田隼人さんに教えてもらいました。
人のせいにする心理
そもそも人のせいにしてしまう心理とは、どういう心の状態なのでしょうか。主な心理状態を3つご説明します。
自分の間違いを認められない、認めたくない
自分の行動が正しいと思っており、その結果間違いを認められない人は、人のせいにすることがあります。自分が正しいと思っているので自分自身の過ちを認められないのです。人のせいにする人は、プライドが高かったり、自分に自信がなかったりする場合が多いです。そのような人は自分の過ちを認めると心が折れてしまうので、自分の正しさを示すために間違いを認めず、人のせいにしてしまうのでしょう。
責任を別の人に転嫁したい
謝ってしまうと自分に責任がのしかかってきて面倒になるので、その面倒ごとを避けるために人のせいにしてしまう人も。このタイプの人はその場限りのウソもつきやすいので要注意。「とにかくその場だけ丸く収めてこの場を逃げてしまおう」という人は、人のせいにしてしまう傾向があります。
自分を責めることから逃れたい
受け身の人に多いのですが、「自分は誰かに言われてやっているのだから、自分のせいではなく言った人の責任である」という形で人のせいにする人もいます。この場合、とにかく自分は言われたことをやる、という受動的な立場をとって、できる限り責任を逃れようとしていることが多いです。責められる、というのは漢字を見てもわかるように「責任を負うこと」。責任を負いたくないので、主体的に動くのではなく受動的に動く人にこの傾向が強いようです。