お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

モラハラ上司の特徴とは? 適切な対処法を3つ紹介

小日向るり子

おぜきめぐみ

モラハラへの適切な対応

「これってモラハラでは?」と思ったら、自分ひとりで抱え込まず、誰かに相談することが大切。モラハラの度合いや状況に応じて、以下のように相談者を選択しましょう。

対応1:同じ状況の同僚や理解のある先輩に相談

自分以外にもモラハラを受けている仲間がいたり、自分の状況を理解してくれている人がいたら、その人に相談しましょう。同僚も同じ感情で苦しんでいることがわかれば、一緒に対応方法を考えることができるため、心強くなります。

また、自分が平社員で課長のパワハラに苦しんでいる場合は、その課長と自分の中間的立場に位置する「主任」や「リーダー」といった存在の人に相談すると、課長より上の立場の人(部長など)に話をしてくれる可能性もあります。

対応2:総務やコンプライアンス委員会に相談

部署の人が見て見ぬふりをする、上司も相談に乗ってくれるような人がいない、といった環境でしたら、部署の枠を越えた「会社内の組織」に直接相談しましょう。社員の福利厚生や休職申請を担っている総務課、コンプライアンスを専門的に行っているところがあればそうした委員会がベストです。特に精神的にダメージが酷く、心療内科などの病院に通いはじめた場合は、なるべく早く相談してください。完全に休職に追い込まれてしまってからでは、心身の回復にも時間がかかってしまう可能性があります。

対応3:弁護士などの外部機関に相談

会社自体が信用できない、という場合は「外部機関」に相談しましょう。いきなり弁護士に相談することにハードルが高いと感じる場合は、都道府県の労働局や法テラス、女性同士のモラハラでしたら、各市町村が自主的に設置している男女共同参画センターや女性センターでも相談できます。

人間は仕事そのものから受けるストレスよりも、職場の人間関係で受けるストレスのほうが、心に受けるダメージは大きいと言われています。仕事が大変でも支え合える仲間や相談に乗ってくれる上司がいたら、「がんばろう」「乗り越えて成長しよう」、と思えますよね。「仕事をする」ということの本質を見誤らないためにも、モラハラには毅然とした態度で臨み、自分の心と体を守っていきましょう。

次ページ:適切な対応で自分自身を守ろう

SHARE