お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

電話が苦手な心理とは。電話嫌いを克服する方法

大野萌子

おぜきめぐみ

仕事で電話をかけたり受けたり、はたまた、彼氏と電話したり。電話をする機会は必然的にやってきますが、実は苦手だという人も少なくないはず。電話への苦手意識を、どう克服していけばいいのでしょうか。今回はそんな電話が苦手な方のために、心理カウンセラーの大野萌子さんに、電話が苦手な心理と克服法について聞きました。

電話が苦手な人の心理

経験が少ないから

電話が苦手な人は、そもそも「電話で話をすること自体に慣れていない」という人が少なくありません。自宅に固定電話がない家庭が増えているため、幼いころに電話に出た経験がなかったり、また固定電話があったとしても、家族や身近な関係性の人としか電話をしてこなかったということも珍しくはありません。要するに、電話をかける習慣そのものが減っているのです。

人間は、経験のないことに苦手意識や不安を持ちやすくなります。そんな環境の中、「電話で知らない人と話す」「内容がわからない電話に怖くて出られない」と離職してしまう新入社員もいます。

タイムラグがないから

現在の主流であるメールやLINEなどのSNSでのやり取りは、相手からきたメッセージに対して、自分の都合で応えることが可能。つまり、考える時間が確保できるのです。たとえば、LINEで会話のようにテンポよくやり取りをするときですらも、ちょっと迷ったり、思いを巡らせたりする時間はありますよね。

このような時間差があるやり取りに慣れていると、ダイレクトに即答を要する電話での会話に気持ちがついていかない、思わず言葉が出ないということが起こります。電話は「思わず言ったことを訂正できない」ということもあり、一度失敗すると「怖くて余計に緊張してしまう」という悪循環に陥りがちです。

行きちがいがあるから

電話は文字に残らないので「言った、言わない」といったトラブルにも見舞われがちです。常にメモを取りながら電話する、というシチュエーションは少ないと思うので、やり取りの内容をお互いが正確に認識することは難しいのです。

また、電話で約束の時間を「15時」と伝えたとしても、「5時(17時)」と間違えられるような、単純な聞き間違いも起こり得ること。このような経験が度々あると、「電話はあてにならない」という感覚になってしまうのです。

次ページ:電話をかける際の緊張を和らげるには

SHARE