友だちができない人の特徴って? 社会人になってから友だちを作る方法
大人になってから友だちを作るのが難しくなったなぁ……そんな風に思っていませんか? でも、会社の人と休日に出かけるほど打ち解けている人もいますよね。両者のちがいはどこにあるのでしょうか。
今回は友だちができない人の特徴や社会人になってから友だちを作るポイントについて、恋愛・婚活アドバイザーでありコミュニケーションに詳しい小田都呼さんに教えていただきました。
大人になるほど難しい? 友だちづくりの実態
マイナビウーマンが社会人女性にアンケートを実施したところ、社会人になってから友だちができたと答えた人は79.3%いました。
Q.社会人になってから友だちができましたか?
はい 79.3%
いいえ 20.5%
しかし、そのうちの66%の人が、社会人になってからの友だち作りについて「難しい」と感じていることもわかりました。このことから、社会人になって友だちを作ることに多くの人はハードルを感じていながらも、作っていることがわかりました。
Q.社会人になってからの友だち作りは難しいと感じますか?
はい 66%
いいえ 34%
大人になるほど友だち作りは難しくなる?
約7割の人が、「難しい」と感じている、社会人になってからの友だちづくり。実際に大人になると、難しくなっていくものなのでしょうか? 小田さんに聞いてみました。
変化に順応できない人だと厳しい
年を経るごとに、就学や就職、結婚や出産など、ライフステージがどんどん変化していきます。そしてそれに応じ、取り巻く人間関係も自然と変化していくもの。友人作りが上手な人は、こうした環境の変化に動じず、順応が早い人と言えるでしょう。一方、柔軟性や積極性にかける人は、こうした変化についていけず、「友人作り(新たな人間関係の構築)は難しい」と、感じやすいと言えるでしょう。
しかし、環境の変化に順応するのが苦手な社会人でも、友だちを作りやすい場所があります。それは「職場」です。顔を合わす頻度が高いため自然と仲良くなりやすい、という理由のほか、共通の目標に向かって行動することで、「結束力」や「絆」が生まれやすいでしょう。
蹴落としあう環境では「友情」は芽生えにくい
とはいえ職場によっては同僚や先輩はライバル、または敵であり、友人になんてなれない、という人もいるでしょう。このような環境では、「思いやり」や「助け合い」の精神が生まれにくいため、友人を作るのは難しいと言えます。しかし「敵に塩を送る」ということわざがあるように、ライバルが窮地に立たされているときに手を差し伸べることで、よきライバルとして関係が築けるかもしれません。または、退職や転職など、2人の間に競争関係がなくなった後、友だちとして付き合えるようになるかもしれません。