微妙な相手と食事に行くとき、支払いはどうする?【女性編】
先日は微妙な相手と食事に行く時の支払いについて男性に聞いてみました。それでは女性側の意見はどうでしょうか?
全額おごる 0.8%(1人)
多めに支払う0.8%(1人)
完全に割り勘にする 60.5%(81人)
少なめに支払う 20.1%(27人)
おごってもらう 17.9%(24人)
と、完全に割り勘にし対人が6割という結果に。それではそれぞれの言い分を見てみましょう!
全額おごる人の場合
お一人いらっしゃいましたが、理由は書かれていませんでした。よっぽど収入がある方なのか、おごったほうが楽というタイプの方なのか、どちらにせよ懐の広い方です。
多めに支払う人の場合
●恋人でもない人におごってほしくない。(女性/未婚/37歳/その他)
ガードの硬さが伺える意見。割り勘ではなくあえて多めに払うことで、「あなたのことは好きではない」とアピールしているのでしょうか。
完全に割り勘にする人の場合
●マナーだと思うから。(女性/未婚/33歳/医療福祉)
ご本人のきっちりした感覚がうかがえる意見です。
●心持ちが楽なので。(女性/未婚/33歳/金融証券)
多く払われると申し訳ない、と気にしてしまうから、という意見は多く見られました。
少なめに支払う人の場合
●大抵、男性の方からおごるといわれるが、多少遠慮して少な目にはらう。(女性/未婚/33歳/機械・精密機器)
一応、財布は見せるのはおごられる側の女性の定番マナーでもあります。
●人による。(女性/未婚/38歳/情報・IT)
確かに、一緒に飲んで楽しい相手とそうでもない相手では違ってくるのが本音かも。
●社会人として少しは払う。(女性/未婚/34歳/医薬品・化粧品)
さすがに全部ご馳走になるのは大人として申し訳ないという意見。
おごってもらう人の場合。
●おごってくれると言ってくれるなら。(女性/未婚/32歳/アパレル繊維)
確かに向こうが言ってくれるならいいかな、とも思うのが女心かもしれません。
●払いたくない。(女性/未婚/39歳/ソフトウェア)
実に率直な意見。この言葉を食事の相手にも言えるのかどうか気になるところです。
と、見てみますと、好きでもない相手だからこそ借りは作りたくないという女性が多い結果に。
確かにいくらおごってもらっても、好きでもない相手との食事はあまり楽しくないのが事実。
私の友人も「若い頃はおごってもらえるというなら誰とでもご飯くらいは行ったけど、今は、それより自分の時間がほしい」と言っていました。
大人になると時間の大切さがよりわかるもの。
大切な時間を分かち合えるパートナーがいれば、割り勘でもこちらが出してもいい、という女性も最近増えているよう。
お金はもちろん大事ですが、それ以外でも自分にぴったりくる相手を早く見つけたいものですね。
※『マイナビニュース』(http://news.mynavi.jp/)にて2012年11月にWebアンケート。有効回答数134件(マイナビニュース会員:30代未婚女性)。
(文・三谷晶子)
※この記事は2013年03月17日に公開されたものです