糖質オフダイエットの基本とは?
新年を迎え気持ちも新たになった今こそ、ライフスタイルを見直して“やせ体質”を手に入れる絶好のタイミング! そこでダイエット外来の内科医として活躍する関由佳さんに、働く女子が楽に続けられる「ゆるゆる糖質オフダイエット」について教えてもらいました。
「ゆるゆる糖質オフダイエット」って?
「糖質オフダイエット」とは、穀物やイモ類などの糖質を制限し、その分肉や魚、大豆といったタンパク質や野菜をたっぷり取るダイエット方法。しかし、関さんが提唱する「ゆるゆる糖質オフダイエット」は、アメリカで生まれた“ゾーン・ダイエット”という方法がベースで、100%糖質をカットするというわけではないそう。
そこで生まれたのが、「ゆるゆる糖質オフダイエット」。このダイエットでは、手を使って食べる量を決め、間食もOK。面倒なカロリー計算も必要なく、ダイエットにありがちな厳しいルールがないので、働く女子でも挑戦しやすそう! それでは早速、そのダイエット方法について学んでみましょう。
※この記事で紹介する内容は、ご自身の責任でご利用ください。体調に異変を感じた方、健康上不安のある方や治療中の方などは、医師にご相談ください。
columnゆるゆる糖質オフダイエットを1カ月実践! -Aさんの場合-
31歳女性:体重-1.7kg、体脂肪量-4.2kg、筋肉量+1.4kg
ダイエット前は、うどんやラーメンなど炭水化物に偏った食事が多く、野菜もあまり食べていませんでしたが、ダイエット開始後は外食でも炭水化物メインではなくタンパク質メインのものを選ぶようになりました。しっかり食べるので、空腹感を感じずやせることができたと思います。食べたいものも工夫して食べればOKなので、やりやすかったです。
糖質を控えると、どうしてやせるの?
まずはじめに、糖質について少しお勉強。通常、人は食事をすると糖質の働きにより血糖値が上昇します。すると、「インシュリン」というホルモンが分泌され、糖質をエネルギーとして使い、血糖値を下げようとします。
なるほど、やせる理論については理解できました。ではここで、以下のグラフを見てみましょう。このグラフは、1日における食後の血糖値の変動を表したものです。



こうしてみると、[図3]の波が一番穏やかなことがわかります。
間食というと逆に太ってしまいそうなイメージがありますが……? その秘密は次のページで!