お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「していただく」は正しい敬語? 意味と正しい使い方(例文つき)

にほんご倶楽部

「していただく」はビジネスシーンでもよく使われるフレーズですが、正しい敬語なのでしょうか? この記事では、意味と使い方、注意点、言い換え表現について例文と共に紹介します。

「していただく」は、ビジネスシーンでよく使われる敬語表現です。

しかし、聞き慣れた表現だからこそ、正しい使い方ができているか今一度チェックしたいもの。

この記事では、「していただく」の正しい意味と使い方、注意点、言い換え表現について例文と共に紹介します。

「していただく」とは

まずは、「していただく」の意味や敬語として適切かどうかをチェックしていきましょう。

「していただく」の意味

「していただく」は「してもらう」の謙譲語です。

して頂く
読み方:していただく

自分以外の者に行動を促すさま、行動させるさまを尊敬語的に表現する言い方。「頂く」は「それによって自分が恩恵をうける」という意味合いを込めて用いられる補助動詞。

(『実用日本語表現辞典』)

例えば、「来ていただく」や「サポートしていただく」というように、相手の行動によって自分が恩恵を受けることを表現する時に用いられます。

「していただく」は敬語として使える?

「していただく」は、前述のとおり「してもらう」の謙譲語。

自分をへりくだることで相手への敬意を示す表現であるため、目上の人に使っても問題ない正しい敬語です。

「していただく」と「してくださる」の違い

「していただく」と似た表現として「してくださる」があります。

「してくださる」は「してくれる」の尊敬語。一方で「していただく」は謙譲語です。つまり相手を持ち上げる尊敬語か、自分をへりくだる謙譲語かという違いがあります。

「していただく」の使い方と例文

「していただく」は、目上の人の行動によって自分が何か恩恵を受ける時に使う表現。例えば、「回答していただく」「指導していただく」といったように用いられます。

また「資料を確認していただけますか」などのように、相手へ何かを依頼する際にも使えるフレーズです。

その時は、「恐れ入りますが」「お手数をお掛けしますが」など、クッション言葉を添えると、より丁寧なコミュニケーションとなるでしょう。

例文

・課長に指導していただいたおかげで、大幅に目標を達成できました。

・恐れ入りますが、アンケートに回答していただくようお願いいたします。

・大変お手数ですが、お手続きの際は本人確認資料をお持ちいただけますでしょうか?

「していただく」を使う時の注意点

「していただく」をメールや文書で使用する場合、「して頂く」と漢字で表記するのは好ましくありません。

「していただく」の「いただく」は補助動詞であり、その場合はひらがなを用いるのが一般的です。

ビジネスメールなどで用いる場合には、「していただく」とひらがなで表記しましょう。

「していただく」の言い換え表現

「していただく」は他の言葉にも言い換えができます。使う相手やシチュエーションに応じて使い分けてみましょう。

「賜(たまわ)る」

「していただく」は「賜(たまわ)る」に言い換えることができます。

たまわ・る〔たまはる〕【賜る〔賜わる〕/▽給わる】
読み方:たまわる

[動ラ五(四)]

1 「もらう」の意の謙譲語。目上の人から物などをいただく。ちょうだいする。「日ごろお客様からご愛顧を—・っております」

「禄ども、しなじなに—・り給ふ」〈源・桐壺〉

2 「与える」の意の尊敬語。鎌倉時代以降の用法。目上の人が物などをくださる。「臣下に金一封を—・る」

3 神の許可を得て、通行を許してもらう。

「足柄(あしがら)のみ坂—・り顧みず我(あれ)は越(く)え行く」〈万・四三七二〉

4 (補助動詞)動詞の連用形、また、それに「て」を添えた形に付いて用いる。

㋐「…てもらう」の意の謙譲語。…ていただく。

「まげて許し—・らん」〈徒然・八七〉

㋑「…てくれる」の意の尊敬語。鎌倉時代以降の用法。…てくださる。

「われをも舟に乗せて—・り候へ」〈謡・隅田川〉

(『デジタル大辞泉』小学館)

「賜る」は「していただく」と同じ意味の表現であるものの、よりかしこまった印象を与えるフレーズです。メールなどの文書やスピーチなどで用いるのが良いでしょう。

例文

・長年渡ってご指導を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

・○○さまにご支援を賜りました。

「あずかる」

目上の人からの好意を受け取る際は「あずかる」に言い換えができます。

あずか・る〔あづかる〕【▽与る/▽関る】
読み方:あずかる

[動ラ五(四)]《「預かる」と同語源》

1 物事にかかわりをもつ。関係する。関与する。「条約案起草に—・る」「事業に—・って力がある」

2 主に目上から、好意の表れとしてあることを受ける。こうむる。「お褒めに—・る」「お招きに—・る」

[可能] あずかれる

(『デジタル大辞泉』小学館)

例文

・本日はお招きにあずかり誠にありがとうございます。

お褒めにあずかり大変光栄です。

「していただく」は正しい敬語表現

「していただく」は「してもらう」の謙譲語であり、正しい敬語表現です。相手の行動によって恩恵を受ける時、目上の人の行動を丁寧に表すことができます。

表記の注意点や言い換え表現もマスターして、ビジネスシーンで適切に使ってみてくださいね。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

SHARE