男友達の家に行くのってアリ? 家に誘う男性心理と注意点
男友達の家に誘われたら、行っても良いものか悩んでしまいますよね。相手はどんな気持ちであなたを誘ってきたのでしょうか。今回は、女友達を家に誘う男性心理と、家に行く場合の注意点を解説します。
男友達の家に誘われたら、「女友達の時と同じ感覚で行くのはアリ?」「彼は私のことが好きなの?」と悩んでしまうかもしれません。
彼氏がいる場合に悩むのはもちろん、フリーの場合も付き合っていない男性の家へ遊びに行くのはアリかナシか考えてしまいますよね。
ここでは、男性が女友達を家に誘う心理と注意点を解説します。
男友達の家に行くのはアリ? ナシ?
まず、男友達の家に行くのがアリ派・ナシ派の代表的な考えを紹介します。自身の立場に置き換えて、行くかどうかを判断する時のヒントにしてください。
男友達の家に行くのが「アリ」派の考え
男友達の家へ行くのを「アリ」だと思う人の代表的な考えには、主に下記が挙げられます。
・異性として意識していないからOK
・友達として信頼しているから問題ない
・お互い好意があるなら行く
「アリ」と思う人の中には、相手を恋愛対象と思っておらず、信頼関係があるから遊びに行くという考えが多いようです。
ただし、「家には行くけれど良い雰囲気にならないように注意する」など、決して油断しない人も。
他には、2人きりなら行かないけれど、複数人で行くならアリという意見も。複数人で行けば安心だからなどといった理由が挙げられます。
逆に、お互いに好意を持っていることが分かっている場合は、関係を進展させるために家へ誘われても断らないというケースもあるでしょう。
男友達の家へ行くのが「ナシ」派の考え
一方で、男友達の家に行くのを「ナシ」だと思う人の考えとしては、主に下記が挙げられます。
・相手が下心を持っている可能性があるから
・友情関係を壊したくない
・彼氏に誤解されたくない
相手が下心を持っていたり、あなたに彼氏がいたりする場合、誤解を避けるために「行かない」と判断する人が多いようです。
また、万が一のことがあって友情関係が壊れるのが嫌……という考え方も。食事や外へ遊びには行くものの、家には行かないという意見もあるようです。
男友達が女性を家に誘う心理
男友達があなたを家に誘ってきた場合、どんなことを考えているのでしょうか。ここでは、付き合っていない女性を家に誘う男性心理を解説します。
(1)友達として信用している
まずは、「自分のことを男として見ていないだろう」と思い、信用できる友達として家に誘っている場合が考えられます。
お互いを恋愛対象として見ていない場合、何かが起きて友情関係が崩れる可能性は低いです。
「家の中を他人に見られたくない」「他人を家に呼びたくない」という男性もいる中で、自宅に誘われるのは信用されている証拠。2人は男女の垣根を超えて、良好な関係を築いていると言えるでしょう。
(2)本命として関係を進展させたい
あなたのことが異性として好きで、「付き合いたい」と思っているからこそ家に誘う男性もいます。
「ゆっくり2人で話をしたい」「落ち着いた状況で告白したい」「家に誘って相手の好意を探りたい」などと考えているようです。
家に2人きりでも決して手を出さないことで、安心感や信頼をアピールしたいと考えているかもしれません。
(3)あなたに下心がある
中には、あなたに下心があって家に誘う男性もいます。
家に誘った時の反応で、体の関係に持ち込めそうかを見極めている可能性もゼロではありません。
(4)出掛けるのが面倒だから家で会いたい
インドア派の男性の場合、出掛けるのを面倒に感じることも。女友達を家に招いて、一緒に映画を見たりゲームをしたりするのが目的の人もいるでしょう。
また、外食はお金が掛かるので、節約のためにできれば家で過ごしたいと考えている場合もあります。
この場合、単純に友達として誘っている場合もあれば、恋愛対象としておうちデートのような感覚で捉えている可能性も。恋愛感情の有無は、男友達の言動から判断しましょう。
遊び目的で誘っていないか見分けるポイント
遊び目的で女友達を家に誘う人もいるかもしれません。自分を守るためにも、遊び目的なのかそうでないのかしっかり見極めておきたいところです。
ここでは、男友達が遊び目的で家に誘っていないかを見分けるポイントを解説します。

男友達が見せる脈ありサインを徹底解説します。
(1)関係性が浅い段階で誘われていないか
友達になってから間もない段階で家に誘ってくるのであれば、遊び目的の可能性があると言えます。
普段から話す機会が少なく、LINEやメールなども含めてほとんどやりとりもしていない場合、遊び目的であなたを誘っているのかもしれません。
しかし、この場合はあなたに恋愛感情を抱いている可能性も。友達としてではなく、恋愛対象として関係を深めたいと思っている場合もあります。あなたも彼に好意がある場合は、外でのデートを提案して様子を見るのもおすすめです。
(2)お酒を無理に勧めてこないか
「一緒に飲もう」と家に誘ってくる場合も、少し警戒しておいた方が良いかもしれません。
もちろん仲の良い友達同士で「宅飲みをしよう」と企画するのはよくあること。しかし、あなたへ無理にお酒を勧めてくるようならば、注意が必要です。
お酒の力を借りて、あなたと体の関係を持とうとしている可能性もゼロではないと言えます。
(3)泊まらせようとしていないか
用事もないのに待ち合わせをわざわざ夕方や夜にしたり、終電ギリギリまで引き止めたりしてくる場合、遊び目的の可能性があります。
あなたが帰ろうとした際にしつこく引き止められるなら、遊び目的の可能性があるでしょう。
恋愛感情を抱いている場合もありますが、真剣にあなたを思っているなら無理やり誘ってはこないはず。
男友達の家に行く場合の注意点
男友達の家に行くのが嫌な時、「付き合っていない男性の家には行かない」とはっきり断れたら良いのですが、断りづらい時もありますよね。
そこで、恋愛感情がない男友達の家に行く前や、家での過ごし方の注意点を解説します。
(1)2人きりにならないようにする
男友達から家に誘われたら、「他に誰が来るの?」と聞いてみるのがおすすめ。2人きりになりそうな場合は、「せっかくだから、みんなで鍋や焼肉パーティーをしよう! そっちの方が楽しいよ!」と他の女友達を呼ぶ流れに持っていきましょう。
グループで家に行けば、たとえ遊び目的だったとしても男友達が手を出してくる可能性は低くなります。
(2)距離を詰めすぎない
家では、どうしても相手との距離が近くなりがちです。隣に密着して座ったり、ボディタッチをしたりするなど、物理的な距離が近くなると男友達に期待を抱かせる可能性も。
露骨に避ける必要はありませんが、少し距離を取って座る、ボディタッチはしないなど、一定の距離を保つことを意識しましょう。
(3)気がある素振りを見せない
男友達と恋愛関係に発展させたくないなら、好意があるかのような態度を見せるのはNGです。
「○○くんが彼氏だったら良いのに」「なんだか付き合ってるみたいだね」と思わせぶりな発言は避けるのがポイントです。
また、下ネタを言ったり、振られて答えたりするのも下心を刺激するのでNGです。普段から下ネタを言い合っている関係でも、家ではさりげなく話題を変える方が良いかもしれません。
(4)泊まらない
男友達の家に行く時は、あらかじめ終電の時間を伝えておいたり、お酒をあまり飲みすぎないようにしたりなど、泊まることは避けましょう。
遅くなって終電を逃してしまい「泊まってく?」という流れにならないように、男友達の家に行くのはなるべく日中にした方が良いでしょう。
男友達の家に行って関係を進展させるには?
あなたがその男友達に好意を抱いている場合は話が別です。もちろん、告白されるまでは家に行かないという考えの人もいるので、「まだ家には行けない」と断るのも1つの手です。
もし家へ行くことになった場合、関係を進展させるために、以下のようなことを試してみてください。
・相手の恋愛事情を聞いてみる
・ボディタッチで好意をアピールする
・思い切って自分から告白する
家ならば、外と違って誰かに会話を聞かれることもありません。お互いの恋愛事情について、じっくり話し合ってみるのも良いでしょう。
その中で、男友達に好意をアピールできるチャンスがあれば、それを逃さないようにしてくださいね。
男友達との関係性を大切にしよう
男友達の家へ1人で行くと、遊び目的に利用されてしまったり、彼氏に誤解されたりするリスクがあります。
勢いで肉体関係を持ってしまうと、友情関係が崩れる可能性もあり得ます。
男友達との友情を大切にするためにも、相手や自分の気持ちを見極めて、行くかどうかを判断しましょう。もしも気兼ねなく家へ行き来できる関係性であれば、その友情を大切にしてくださいね。
(夏目椿)
※画像はイメージです