好きな人のヒントを質問されたら? 効果的な答え方と注意点
気になる人に好きな人のヒントを聞かれたら、分かりやすい特徴を伝えるべき? それとも分かりにくくはぐらかすべき? 効果的な答え方を徹底解説します。
気になる人に「好きな人のヒントを教えて」と言われて、答え方に悩んでいる人は多いはず。また、どうして好きな人のことを聞いてくるのかも気になりますよね。
今回は気になる人が、好きな人のヒントを聞いてくる時の心理や、好印象な答え方・NGな答え方などを徹底解説します。
Check!
好きな人が見せる脈ありサイン27選。両思いになる方法とは
好きな人のヒントを聞いてくる心理とは?
あなたの気になる人が「好きな人のヒントを教えて!」と聞いてくる時には、さまざまな心理が隠れています。
どんな意図で聞いているのか、本心をまずはひも解いていきましょう。
(1)好意を持っている
会話の相手に好意を持っており、好きな人が知りたくてヒントを聞いてくるケースです。相手の恋愛事情を聞くことで、アプローチする余地があるかどうかを判断しようとする狙いもあります。
興味津々に好きな人のヒントを聞かれたら、好きという気持ちにまでは至らなくても、気になる人と認識されている可能性が高いでしょう。
(2)単に恋愛の話に興味がある
仲が深まってきた時に、話題の1つとして好きな人のヒントを聞いてくることがあります。
好意の有無にかかわらず、単に親しい人の恋愛に興味があって、こうした話題を出すのはよくあることです。
恋愛の話になっても緊張感があまりない場合は、特に恋愛対象として意識されておらず、流れで恋愛の話題を持ち出したと考えられます。
(3)自分の恋愛について話したい
自分の恋愛話をするために、わざと好きな人の話題を振ることがあります。
好きな人の話になると、聞かれた側は「〇〇さんは好きな人いるの?」と返すことが多いでしょう。結果として、好きな人の話題を振った側がスムーズな流れで自分の恋愛について話せますよね。
恋愛の話をしたがる理由はさまざまです。「好きな人がいる」と答えて好意を匂わせようとしたり、他に好きな人がいると伝えて牽制したり、ただ単に相談がしたかったり。相手の意図をさらに深読みする必要があります。
(4)好きな人を聞くように頼まれている
友達などに頼まれて好きな人のヒントを聞いてくるパターンです。
好きな人の恋愛について気になるものの、自ら聞くのが難しいという人は多いでしょう。そういった場合には、好きな人のヒントを探ってほしいと友達などに頼むことがあります。
気になる人から好きな人について聞かれても脈ありとは限らず、このように単に頼まれただけというケースもあるので注意しましょう。
(5)異性を紹介しようとしている
あなたに異性を紹介したいと思っており、好きな人について確認してくることがあります。友達などに紹介を頼まれた時は、身近に紹介できる人がいないかをリサーチするもの。
「好きな人はいない」と答えれば、「会わせたい人がいる」などと言われて異性を紹介されるかもしれません。
気になったら、「どうして聞くの?」と尋ねてみてもいいでしょう。本当の意図が探れるはずです。
好きな人のヒントを聞かれた時の好印象な答え方
では、好きな人のヒントを聞かれたら、具体的にどう答えるのが効果的なのでしょうか。
(1)具体的な特徴を挙げて意識させる
気になる人に好きな人のヒントを聞かれたら、特徴や好きなところを具体的に答えましょう。「もしかして自分かも!?」と強く意識させるのです。
結果的に相手の興味を惹きつけることができます。
分かりやすいヒントを出すと、相手もアプローチのハードルが低くなり、関係が進展しやすくなるでしょう。脈なしの場合でも、好きな人のヒントを答えることで恋愛モードに持っていきやすいというメリットがあります。
(2)「あなただよ」といたずらっぽく言える
特に両思いの確信がある時に言うと効果的なのが、このセリフ。その流れで、告白に発展させることもできるでしょう。
相手も、この回答が聞きたくて、あなたにヒントを聞いたのかもしれません。
また、言い方によっては両思いの確信がなくても使えるセリフです。「あなただよ」といたずらっぽく伝えた後、「なんてね~(笑)」と冗談っぽく持っていってもOK。
さらに相手の出方によっては、「本当だったらどうする?」とつけ加えて、揺さぶるのもあり。勇気がある人は、試してみてくださいね。
「好きな人はいる?」と聞かれた時の対処法
大抵のケースでは、好きな人のヒントの前に「好きな人の有無」を聞かれるのが基本です。
適切な返答ができるように、「好きな人はいる?」と聞かれた時の答え方も併せて知っておきましょう。
(1)「いる」と答えてアピールにつなげる
好きな人がいるかどうかの質問に「いる」と答えれば、好意をさりげなくアピールできます。特に気になる人との関係を進展させたい時におすすめの答え方です。
素直に「いる」と答えた後、「好きな人はあなただよ」といったニュアンスを含ませれば、効果が倍増するでしょう。
前述のとおり、「もしかして自分のことが好きなのかも」と思わせることで、恋愛関係に発展する可能性が高くなります。
(2)「〇〇は好きな人いる?」と逆質問する
場合によっては、相手の好きな人について逆質問するのも効果的です。
相手も自分に好意を持っていそうなら、逆質問することで本音を引き出せる可能性があります。
脈ありの相手に好きな人の話題を振った結果、告白されるケースは珍しくありません。
また、相手の気持ちが読めず、気まずい空気にならないか心配な時にも逆質問がおすすめです。相手が好きな人の話題を避けるのか、あるいは話に乗ってくるのかによって、会話の持っていき方を判断できるでしょう。
(3)「どうだろう?」とはぐらかす
好きな人の話題をうまくかわしたい時は、「どうだろう?」とはぐらかすのがおすすめです。無難な返し方であり、会話の流れを止めずに話題をスルーできます。
好きな人の気持ちを探りたいなら、「急にどうしたの?」と切り返すのも有効。相手が挙動不審になったり、積極性を見せてきたりすれば、脈ありの可能性が高いです。
気になる人とまだあまり親しくない段階であれば、「好きな人はいるけど内緒」と流してみるのも得策です。相手は「教えてよ」とリアクションがしやすく、会話が弾んで親密度アップが期待できます。
(4)「恥ずかしいよ」と照れた姿を見せる
好きな人について聞かれた時、照れた表情で「恥ずかしいよ」と答えるのもおすすめです。
多くの人は、異性が照れている姿にキュンとするもの。照れた表情を「かわいい」と思ってもらえれば、相手を恋愛モードに引っ張りやすくなります。
気になる人に好きな人を聞かれた時のNGな答え方
気になる人に好きな人の話題を振られた時、答え方によってはマイナスなイメージを持たれることがあります。ここでは、好きな人を聞かれた時のNGな答え方について解説します。
(1)「いい人がいなくて」と周りの異性を否定する
「いい人がいなくて」と答えると、脈なしと勘違いされる可能性が高いです。なぜなら、気になる人に対して「あなたも恋愛の対象外」と言ってしまっているようなものだからです。
相手に脈なしだと思われやすく、たとえ好意を持たれていても関係が進展しにくくなるので注意しましょう。
(2)「言いたくない」「別に」と素っ気なく答える
好きな人について聞かれると、緊張して言葉に詰まってしまうこともあるでしょう。とはいえ、「言いたくない」「別に」などの素っ気ない答え方は避けるのが無難です。
素っ気ない答え方をすると、ノリが悪いと思われてイメージダウンにつながりかねません。拒絶されたと思われる可能性もあるため、突き放すような言い方にならないように意識すべきです。
「やめてよ」といった強い口調も、怒っていると誤解されて良い印象は持たれないでしょう。上手な答え方が浮かばない時のために、「秘密だよ」「仲良くなったら教える」などのフレーズを考えておくのがおすすめです。
好きな人のヒントを聞かれたら関係を進展させるチャンス!
気になる人に好きな人のヒントを聞かれた時は、思い切って具体的な特徴などを答えるのがおすすめです。相手に好意が伝わるような答え方を意識すれば、関係が進展する可能性が高まります。
ただし、相手が好きな人の話題を振ってくる時の心理はさまざま。必ずしも脈ありとは限りません。
気になる人から好きな人について質問された時はチャンスと捉え、上手な答え方で恋愛を有利に進めましょう。
(山本茉莉)
※画像はイメージです