お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

婚姻届の提出には何が必要? 提出先や提出物などを紹介

レン

婚姻届の提出には何が必要なのでしょうか? どうしたら良いか不安な方もいるのでは。そこで、今回は結婚届の提出物や提出先などについて紹介します。2人にとって大切な日の参考として、ぜひ役立ててくださいね。

婚姻届を提出する時には何を用意するべきか知っていますか? 何から準備したら良いのか分からないと感じる方もいらっしゃいますよね。

そこで本記事では、事前にチェックしておきたい提出物や提出先などについて分かりやすく紹介します。

手続きをスムーズに進めるためにも、ぜひ内容をチェックしてみてくださいね。

婚姻届の提出時に必要なもの

まずは、婚姻届の提出時に必要なものについて1つずつ分かりやすく紹介します。2人そろって役所に足を運んだとしても、忘れ物があると手続きが完了しない可能性があるため注意が必要です。

いよいよ入籍というタイミングを迎えて、「書類が足りないから受理されなかった」という状況になるのは回避したいもの。

そこで2人とも忘れ物をしていないか、必ず持ち物をチェックしてくださいね。用意するのは以下の4つ。

・婚姻届

・本人確認書類

・訂正用の印鑑

・戸籍謄本(または戸籍抄本)

それでは提出時に使うものを1つずつ簡単に解説していきます。

(1)婚姻届

まずは記入・押印が完了している婚姻届1通です。婚姻届は役所に行ってから現地で書き込むのではなく、事前に書いたものを持参するのが一般的。

よく見かける一般的でシンプルなデザインの婚姻届は役所に用意されています。しかし自治体にもよりますが、オリジナルで婚姻届の自作も可能です。また自治体によっては独自のデザインを用意しているところも。

もし婚姻届を自分で作ってみたいと考えているのなら、以下のポイントに気をつけてください。

・オリジナルや市販の婚姻届が使えるか役所に確認する

・サイズはA3にする

・記入欄にはデザインを入れない

・戸籍法通りの文字サイズやフォントにする

デザイン次第では受理されないという可能性もあるため確認が大切です。そこであらかじめ自治体に確認して、問題がないかをチェックしてもらうと確実。

記入時に書き損じてしまうことも考えられるため、何枚か準備しておきましょう。

(2)本人確認書類

婚姻届を出す時には、本人確認書類の提出が必要となります。第三者の悪意などにより戸籍に虚偽の事実が記載されるのを防ぐためです。スムーズに進めるためにも、忘れずに持参しましょう。

本人確認書類には以下のようなものがあります。

・運転免許証

・住民基本台帳カード

・マイナンバーカード(個人番号カード)

・パスポートなど

上記の書類は、1通あれば本人確認書類として使用できます。本人確認書類についての詳細は、提出予定の自治体または法務省のホームページなどで確認しておきましょう。

(3)訂正用の印鑑

婚姻届に書き損じがあると、訂正印を押さなくてはなりません。しかし訂正用の印鑑を忘れてしまうと、手続きが進められなくなってしまいます。

そこで婚姻届の提出時には、訂正用の印鑑を持参しましょう。必要になるのは旧姓の印鑑となるため、名字が変わる方は忘れずに旧姓の印鑑を持参してください。

(4)戸籍謄本(または戸籍抄本)

本籍地ではない役所を提出先に考えているのなら、戸籍謄本または戸籍抄本が必要です。

どちらが必要になるのかは自治体による違いがあるので確認しておきましょう。

提出先は国内どこの役所でも問題ない

「2人にとって特別な思い入れがある土地で婚姻届を提出したい」と考える方もいるでしょう。

婚姻届けは、日本国内の役所ならどこでも提出できます。
自分の居住地以外の役所でも問題なく対応してくれますので安心してくださいね。

ただ、本籍地ではない役所へ婚姻届を提出する時は戸籍謄本(戸籍抄本)も必要になります。このケースでは必要に応じて戸籍謄本・戸籍抄本いずれか1通を用意してください。どちらが必要かは提出先の役所に確認してみましょう。

婚姻届の内容が住民票に反映されるのはいつ?

婚姻により変更される情報は、自動的に住民票に反映される仕組みになっており、婚姻届の内容が住民票に反映される時期の目安は、提出から7~10日後だとされています。

新しい住民票の即日交付がどうしても必要な場合は「婚姻届受理証明書」を取得しなくてはなりません。もしも住民票を使う予定があり、住民票の即日交付が必要ならば、忘れずに手続きしてくださいね。

婚姻届を提出する時の注意点

誕生日や記念日を入籍日に選ぶ方は少なくありませんよね。しかしスムーズに手続きを進められなければ、入籍日として考えていた日に婚姻届を提出できない可能性もあるでしょう。

そこで提出時の注意点を紹介します。失敗を防ぐためにも、ぜひ紹介する注意点を参考にして、スムーズに手続きを進めてください。

(1)夜間や休日の対応状況を確認する

仕事の都合によっては昼間や平日に婚姻届を提出するのは難しいもの。

しかし役所では24時間365日いつでも婚姻届を受理しています。時間外窓口を使えば深夜でも提出は可能。ただし不備があって修正が必要になると、後日また窓口に行かなくてはなりません。

また、一部の出張所では夜間・休日には受け付けていない可能性があるため要注意。夜間や休日の提出を考えているのなら、事前に確認しておきましょう。

(2)記載内容に不備がないかチェックする

書き間違いをしていないかは、2人でお互いにチェックしておくのもおすすめです。

不備があると手続きがスムーズに進まず時間が掛かってしまいます。特に気をつけたいのは以下のようなポイントです。

・住所や世帯主は住民票と同じにする

・署名は旧姓で書く

・証人欄にも忘れずに記載してもらう

・住所などの漢字を書き間違えない

婚姻届は大切な書類ですので、間違いがないよう丁寧に1つずつチェックしながら記載しましょう。記載時には記入例などを参考にしてください。焦って書いて間違わないよう、当日ではなく事前の記入をおすすめします。

また意外と見落としがちな失敗が、筆記具です。婚姻届には「こすると消える」というタイプのボールペンが使用できないルールです。消えるタイプのボールペンを使うと書き直しする羽目になってしまいますので、通常のペンを使うようにしましょう。

間違いなく受理してもらうためには提出前に役所で見てもらうと良いでしょう。記載したら内容に問題がないかを役場で見てもらってくださいね。

(3)提出書類に不足がないかチェックする

婚姻届を提出する際に「書類が不足していないか」も事前にチェックしましょう。本人確認書類や印鑑は忘れずに持参する必要があります。

特に気をつけたいのは、居住地以外に提出する時に必要な「戸籍謄本(戸籍抄本)」の取得です。スムーズに手続きをするためにも、提出書類は必ずチェックしておいてくださいね。

(4)婚姻届は予備を用意しておく

失敗しても焦らず済むように、婚姻届は予備の用紙も手に入れておいてくださいね。公的な書類である婚姻届は、書き間違えてしまうと訂正印を押さなくてはなりません。

しかしせっかくの婚姻届に訂正印をたくさん押してしまうのは、なるべく避けたいところ。大幅に間違えた時のために予備を用意しておくと安心ですよ。

不備がないかチェックして婚姻届を提出しよう

婚姻届の記載内容に不備があると訂正印も必要になってしまい、余計な手間が生じてしまいます。また提出書類に不足があると、2人の希望した日に婚姻届を受理してもらえない可能性もゼロではないでしょう。

忙しい時期での提出なら、何度も役所に足を運ぶというのは難しいものですよね。何よりも「婚姻届の提出」は大きなイベントであるため、すんなり完了させたいもの。婚姻届を提出するなら、不備によって面倒な思いをしなくて良いように、しっかりと事前の準備と確認を行いましょう。

大切な手続きをスムーズに完了させるためにも、ぜひ念入りに確認しながら準備を進めてくださいね。

(レン)

※画像はイメージです

SHARE