サバサバ系女子の特徴とは? 自称サバサバ系との違い【診断付き】
サバサバ系女子。それは、他人に振り回されず見返りを求めることのない女性。男女共に愛される性格だからこそ、そう名乗る人も少なくありません。ですが、それって「自称サバサバ系」ではありませんか? 元キャバ嬢ライターのすずや鈴音さんに、「サバサバ系女子」の真相について教えていただきました。
細かいことは気にしないし、言いたいことははっきり言う。
そんな自分を、サバサバ系女子だと思っているけど、自称サバサバ系女子に見られるのが嫌で、自分からは「サバサバしている」とは口が裂けても言えない。……と、お考えのみなさん!
今回は、真のサバサバ系女子と自称サバサバ系女子の違いについてご紹介。果たしてあなたはどちらのタイプに当てはまるのかを見ていきましょう。
サバサバ系とは?
そもそも、サバサバ系女子というワードはよく耳にするものの、一体どのような女子をサバサバ系と呼ぶのでしょうか。
一言で言えば、サバサバ系女子とは、「良い意味で他人に興味が無い人」のことを指します。
彼女たちは「自分は自分、他人は他人」であることを根本的に理解しているため、他人の言動に振り回されることもなければ、細かい指摘をしたり、見返りを求めたりすることもないのです。
サバサバ系女子の特徴
では、そんなサバサバ系女子の具体的な特徴について、確認していきましょう。
性格の特徴
(1)悪口や愚痴を言わない
サバサバ系女子は、悪口や愚痴をこぼすことはあまりありません。
前述した通り、彼女たちは良い意味で他人に興味が無い。他人を貶すことで誰かと共感し合う時間が、いかに無駄なことであるかを理解しているのです。
(2)SNSにあまり関心が無い
他人との幸せ比べや自己顕示欲の塊がうず渦巻くSNS。サバサバ系女子は、自分と他人を比較してしまいがちなSNSの世界に興味が薄い人も多いです。
毎日キラキラした投稿をするというようなことはまずないでしょう。
(3)周りから相談を受けやすい
誰に対してもフラットに関わることができるので、周りから相談を受けやすいという特徴も持っています。
また、自我を押し付けるような面倒くさいアドバイスをしてくることもないので、女性の相談相手としては、まさに適役とも呼べる存在なのです。
(4)恋人の予定や機嫌に振り回されない
相手が身近な存在である恋人であろうとも、「自分は自分、他人は他人」であるスタイルを貫き通します。
恋人の予定や機嫌に振り回され、心身共に疲れてしまうなんてことも少ないでしょう。
言動の特徴
(1)「気にしないでいいよ」と言える
良い意味で、他人に興味が無いサバサバ系女子は、誰かの失敗を責めることがありません。
そのため、誰かがミスをしても「気にしないでいいよ」の一言で済ませられますし、後からねちねちとお説教をたれることもないでしょう。
(2)「(気持ちを)切り替えていこう」と言える
また、サバサバ系女子は、ネガティブ感情に振り回されることを嫌います。
失敗やハプニングでその場に重い空気が流れると、雰囲気に引っ張られるように全てが悪い方向に進むことを理解しているので、「(気持ちを)切り替えていこう」と声を掛けられるのです。
(3)「すごい! おめでとう!」と素直に言える
自分と他人を比較することがないので、女子同士のマウンティング争いにも参加しません。
他人の幸せを目にしたら純粋に褒めたり、祝ったりすることができるのです。
(4)「私はまた今度参加するね」と断れる
友達からのお誘いを断れない女性も多い中で、サバサバ系女子は気乗りしないお誘いは二つ返事で断ります。「付き合いが悪いと思われるかも?」なんて心配はほとんどしません。
他人の目を気にせず行動できるのも、サバサバ系女子によく見られる言動なのです。

物事に執着しすぎないサバサバした人は、さっぱりした性格で周囲からも信頼を得られることが多いもの。あなたの「サバサバな人度」を10の質問で診断します。
「サバサバ系女子」と「自称サバサバ系女子」の違い
反対にサバサバ系女子の皮をかぶった、自称サバサバ系女子にはどのような特徴が見られるのでしょうか。
(1)自称サバサバ系女子は「自分語りが多い」
自称サバサバ系女子に見られる大きな特徴の一つが、承認欲求の高さ。周りから認めてもらいたい気持ちが人一倍強いので、自然と「私ってこうだからさ~」「私も昔はさ~」と自分語りが多くなってしまうのです。
(2)自称サバサバ系女子は「見返りを求める」
普段は、「気にしてないよ」「大丈夫だから」とあっさりした一面を見せることも多い、自称サバサバ系女子。
しかし、あくまでも自称であるため、後から見返りを求めてきます。そして、相手が見返りに応えてくれないと「あの時あんなに優しくしてあげたのに!」など、ぐちぐち言い出すのも自称サバサバ系女子にありがちな特徴です。
(3)自称サバサバ系女子は「悪口と毒舌の区別ができない」
自称サバサバ系女子は、他人の愚痴や自分を取り巻く環境への不満を、全て“毒舌”の2文字で片付けます。
明らかに悪口でしかないにも関わらず、「ほら、私ってすぐ毒を吐いちゃうからさ~」の一言で済ませてしまうのです。
(4)自称サバサバ系女子は「自分と男性に優しく、女性に厳しい」
「私ってサバサバしているから、男友達の方が多いんだよね」といったせりふも、自称サバサバ系女子からよく聞く言葉。
しかし実際は、サバサバしているから男友達が多いのではなく、ネチネチしているから女友達が去っていっているだけ。自称サバサバ系女子は、自分と男性に優しく、同性である女性には人一倍厳しい生き物なのです。
自称じゃない? サバサバ系女子診断
自分が真のサバサバ系女子か、自称サバサバ系女子かを見分けるための質問を10個ご用意しました! 7個以上当てはまった方は、正真正銘「真のサバサバ系女子」です。おめでとうございます!
●友達の男女比は同等、もしくは女性の方が多い
●年齢性別にこだわらず、誰にでも平等に接することができる
●他人の失敗は気にならず、根に持つこともない
●悪口には興味が無く、周りの人に話を聞かされても同調しない
●SNSを見る頻度は数日に1回程度で、基本的に投稿はしない
●女子同士のおしゃべりも楽しいが、自分の時間をもっと大切にしたい
●複数人のおしゃべりでは、話し手よりも聞き手にまわることが多い
●恋人と言い合いになりかけても、しっかり話し合い当日中には解決する
●恋愛中であれ、相手に自分のペースを崩されることはない
●他人の幸せに気分を左右されることはない

サバサバ系女子度をさらに詳しく診断したい人はこちらをチェック!
サバサバ系女子を極める方法
年齢・性別問わず、周りの人から好かれるサバサバ系女子。
既にサバサバ系女子の人は今以上に、そして自称サバサバ系女子は、真のサバサバ系女子になるために、サバサバ系女子を極める方法を実践してみましょう。
(1)他人に自分の価値観や考えを押し付けない
他人に自分の価値観や考えを押し付けるのは、「自分を認めてほしい」という欲求から表れる行為。いわば、承認欲求の塊なのです。
「自分は自分、他人は他人」であるスタイルを貫くサバサバ系女子は、間違っても自分の存在価値を他人から見出そうとはしません。サバサバ系女子を目指すのであれば、自分の価値観や考えを人に押し付けることはやめましょう。
(2)人との会話では楽しい話題を提供する
「見返りに応えてくれない」「私よりも幸せそうで面白くない」など、相手へのちょっとした不満や嫉妬から悪口は生まれてしまいます。
もし、悪口をこぼしてしまいそうになったら、そのまま口に出さずに一度飲み込むようにしてください。そして、会話する際には楽しい話題を選択するように心掛けましょう。
(3)周りに流されず、自分の生き方を大切にする
サバサバ系女子は、どのような状況であれ、周りに流されることはありません。他人の言動に振り回されず、自分の信念を貫くその凛とした姿が、周りにサバサバしているという印象を与えるのです。
人の目が気になることももちろんありますが、真のサバサバ系女子を目指すのであれば、周りではなく自分自身と向き合い、自分が何を大切にして生きていきたいかを見つめ直しましょう。
男女共に愛される女性になろう!
サバサバした付き合いができる女性になると、友達関係はもちろん仕事もラクになり、自分らしく毎日を生きることができます。
既にサバサバ系女子である人も、自称サバサバ系女子である人も、これからはさらにサバサバした性格で芯のある女性を目指し、男女共に愛される人になりましょう!
(すずや鈴音)
※画像はイメージです