古風な女性の特徴とは? 男性からモテる理由
古風な女性は、なぜ男性にとって魅力的でありモテるのでしょうか? また、具体的な特徴とは? コラムニストのラブホの上野さんが、古風な女性の特徴を、対極の存在ともいえるキャリアウーマンと対比しながら解説します。
時代は多少変わりましたが、今でも、多数の男性からモテる女性はキャリアウーマンではなく、大和撫子のような古風な女性なのです。
いわゆる「キャリアウーマン」と呼ばれるタイプの女性は、女性から尊敬されることはあっても、男性からモテることは少ないといえます。
「何で好きにならないんだ!」というご意見が出るのは分かりますが、モテないものはモテないのですから仕方がありません。
この記事では、男性からモテる古風な女性の特徴と魅力についてひも解いていきます。
「古風な女性」のたった一つの特徴
男性からモテることを考えないのであれば、皆さまがどんなタイプになっても問題はないでしょう。
ですが、もしも男性から好かれたい、好きな男性を振り向かせたいと考えるのであれば、男性のニーズを考えなくてはなりません。
どれだけエンジンの馬力を上げようと、2シーターのフェラーリは4人家族には売れないのです。
それでは男性にモテるタイプとは一体どのような女性でしょうか? もちろん個人差はあるので一概にこうとはいえません。
しかし一般的な傾向として大和撫子タイプの「古風な女性」がモテる傾向が高いでしょう。
それでは古風な女性とは一体どのような性格をいうのでしょうか? これはたった一つの言葉で表現することが可能です。
「一途」。
以上です。
おしとやかとか慎ましいとか控えめとか家事がうまいとか男性を立てるとか、もちろんそういった要素があるに越したことはありませんが、さして重要ではないでしょう。
男性が「古風 なタイプの女性がいい」と言った場合の「古風」は、ほぼ「一途」という意味なのだと、私は思います。
浮気をしないのは当然として、恋愛経験もあまりない方が好ましい。他の男性に目をくれることもなく、生涯を共にする気持ちで恋愛に臨んでいる。
これさえ満たしていれば、おしとやかでなくても、慎ましくなくても、控えめでなくても、家事が下手でも、男性を立てなくてもさしたる問題は御座いません。
男性に対して一途であるかどうか。
この一点のみが重要なのです。
古風な女性の魅力
もちろん「おしとやかでなくてもいい」とは言いましたが、極端にガサツでいいという話では御座いません。
慎ましさも控えめさも家事のうまいか下手かもこれと同じ。重要ではないといいましたが、それが欠点となるほどのものであればさすがに問題でしょう。
特に重要なのが「男性を立てる」というポイントです。
先ほども申し上げた通り、別に男性を立てなくても大した問題は御座いません。
ですが「どうせ男は自分を立てる女が好きなんでしょ!」とお怒りになっている女性は、それ以前の問題であることが非常に多いのです。
例えば皆さまが友人と食事をしているときに、たまたま彼氏が現れたとしましょう。皆さまの友人と彼氏は初対面。それなのに彼が友人に「こいつ俺の前では結構ガサツなんだよ」と言って笑いを取っていたらどうでしょうか?
男性を立てる必要はないといいましたが、場を弁える必要はあるのです。
彼の友人の前で彼をいじって笑いを取るのは「男性を立てない女性」ではなく「空気の読めない女性」でしかありません。
彼の友人の前だからといって「彼はとても魅力的で素晴らしい殿方です」などと言う必要はありませんが、その場でのマナーは弁えなくてはならないのです。
古風な女性は男性から人気がある
あくまでも一般的な傾向という話では御座いますが、男性が古風な女性を好むのは間違いないでしょう。
とはいえ前述した通り、それはほぼ「一途」という意味であり、おしとやかであれとか、男性を立てて身を引けという意味では御座いません。
むしろ男性を立てるあまり、彼の欠点を指摘しないのは彼に対して一途ではない女性の取る行動ですらあるのです。
さて、ここまでは一般論の話で御座いますが、それではもしも皆さまが好きなった男性が理想の古風な女性を求めるあまり、一般論とは大きくかけ離れた無理難題を課してきたらどうすればいいのでしょうか?
残念ながらこの場合、その男性への好意とその課題を天秤に掛けるしかありません。
もしもその課題をこなしてでも愛されたいのであれば、無理難題を一途にこなすしかないでしょう。
しかしそんなアホな課題を課してくる男性のことを皆さまは本当に愛せるでしょうか?
その辺りのことを考えて、男性との関係を考えていただければ幸いです。
(ラブホの上野さん)
※画像はイメージです