最高の花火大会に。397人の男性が「かわいい!」と選んだ浴衣ランキング
夏といえば花火大会。花火大会といえば浴衣。気になる男性と行く花火大会、どんな浴衣を選べばいいのでしょうか。397人の男性に「かわいいと思う浴衣」を選んでもらいました。また、元人気ホステスの二宮ゆみさんに「花火大会で彼と距離を縮めるテクニック」「NG行動」について教えてもらいます。
アラサー彼氏なし。
だけど、今年の夏はフラグがたってる。
なぜなら来月、気になる彼と花火大会デートの約束があるから。
これは浴衣しかない、ってか絶対浴衣、浴衣以外考えられない。
しかし。だがしかし。彼の好みはどんな浴衣?
ていうか、私に似合う浴衣はどんなものなの??
そんなお悩みをお持ちの方々に贈る、男性ウケする浴衣のご紹介です。
ぜひ参考にして彼に「かわいい!」って言ってもらいましょ♡
男性のテンションがあがる浴衣は白地のかわいらしいタイプ!
どんな浴衣が好きか、男性397人にアンケートを取ってみました。
Q.花火大会のデートで、彼女が着ていたらテンションの上がる浴衣を下記から選んでください。
※有効回答数397件(22~39歳の男性)、複数回答式
◇1位(40.1%):白地×淡い色の浴衣
全体が淡いピンクでまとめられていて「The・女子」。
やっぱり男性はこういうのが好きっていう、まさに象徴のような浴衣ですね。
普段、グレーや黒など、基本無彩色でまとめてしまいがちなアラサーの私たちには、はっきり言って難易度が高いです。
が。
コレは浴衣です。
スーツでもニットでもありません。
「いつもとちがうこんな色の浴衣を花火大会デートで選んじゃう、遊び心のあるかわいい私」を見せつけるチャンスでもあります。
ちなみに個人的なお話で申し訳ありませんが、一番最近購入した浴衣は「鮮やかなグリーン系のクローバー柄」です。
着物屋のおばちゃんに300回くらい「コレ、若い子用ですよね!?」って詰め寄りました。
おばちゃんいわく
「おばーちゃんになってもコレは着れますよ! 大丈夫!」
だったので、覚悟を決めて購入に至ったのですが、大好評です。
浴衣って、小物でイメージ変えられますしね。
なので、ピンクでも黄緑でも臆せずトライ!
“かわいい私”になっちゃいましょ♡
2位(27.7%):白地×アサガオ柄の浴衣
続いて2位もかわいらしい配色。
1位は別格として、2位まで白です。
浴衣は白地が人気ということですね。
まだ今年の1枚を選んでいない方は、白地にかわいげのあるこのような柄を選ぶといいかもしれません。
似合えば、あなたは浴衣無双!
まちがいなくモテますよ(笑)。
3位(25.4%):赤ベースの華やかな浴衣
続いてはこちら。
一転して派手ですね。
かわいいメイクや派手めのお顔立ちの方が映えそうな浴衣です。
このくらい派手でも、帯と帯留めを浴衣にあるお色でまとめているので、奇抜感が少ないのかもしれません。
5位までを紹介させていただきましたが、レトロ柄などは圏外となってしまったことから、男性たちは「典型的な浴衣」を好んでいる傾向にありそうです。
ちなみに浴衣の着くずし、このテの色柄は要注意です。
「花魁風」
「ギャル風」
と、誤解されかねません。
男性はどちらかというと「王道」が好きです。
襟を抜く、レースの伊達衿、厚底サンダルなどのオシャレは、女子会だけでしておきましょう。
4位(22.7%):白×黒のシンプルな浴衣
躊躇なく着ることができ、かつ、大人っぽい顔立ちの人も似合いそうな代表がこちらのモノトーン。
キャバ嬢時代、金髪のギャル時代はこちら系の浴衣を好んでいた記憶があります。
ヒールを履けないジレンマも縦模様で解消され、スタイルUPにも貢献してくれるので、
若いコにも魅力あふれるアラサー以降にも、文句なしに「イイ」と褒められる柄ですね。
5位(21.7%):紺色の王道浴衣
1位がかわいい系のTOPなら、こちらは「古きよき浴衣」のTOPですね。
王道の浴衣をイメージされている彼には、夜会巻きなどでボリューム少なめ、アイメイク濃いめ、紅は朱赤で、「本気で浴衣、着てきました」と、花火大会デートへの意識の高さを見せつけてやりましょう♡
※このテの浴衣はナチュラルメイクだと「お風呂上り」的に見られることもありますので、古きよき系の1枚を選ばれたら、メイクはぜひはっきりくっきりで!
花火大会で彼との距離を縮めるテクニック
1.「浴衣着たいから、花火大会観に行きたいの。付き合って♡」
花火大会は当日だけがんばればいいというモノではありません。
オファーからすでにデートははじまっているのです……!!
これでデート当日まで、彼の頭の片隅に「あなたとの花火大会デート」を植えつけることに成功できたし、このひと言で、充分男性のみなさまはドキっとしてくれます。
逆にこのお願いをして、最善尽くさない彼なんて、ポイですね、ポイ。
2.ベタなやりとり
ここからはもう、ベタオンパレードです。
ていうか、花火も浴衣もベタなんだから、男性たちが「浴衣を着ているあなた」に期待することだって、ベタなモノなんです。
だから、じゃんじゃんガンガンにベタ、繰り出していきましょう。
例としてはこちらなど。
・「手、つないで♡」もしくは「腕、組んで♡」
・「屋台のわたあめ一緒に食べよ♡」「ほっぺについてる♡(笑)」
・「下駄はき慣れてないから、ちょっとゆっくり歩いてもいい?」
・「ヒールはかないと、わたしちっちゃいね///(笑)」←コレはよく萌えられます(笑)
すべて「浴衣」という口実のもとに、いつもは言えないひと言を繰り出すのです。
硬派な彼も「しょうがねえなあ」と言いつつ、俄然漢気を見せてくれるにちがいありません。
3.所作
超大事です。
着付けと並ぶくらい大事です。
着付けと所作さえきちんとしていれば、あとは何も必要ないくらい、大事です。
大事すぎて、「大事」を3回も言いました。
しつこいですが、それくらい大事です。
以下、軽く大事な所作をお伝えします。
・爪先からやや内股にすり足ぎみに歩く
・腕を動かすときは「袂」を抑えて二の腕を見せない
・階段を上がる際は「右手で裾を軽く持ち上げる」。
・裾をたくし上げすぎるのははしたない印象を与えてしまう恐れがあるので注意
・裾を直すときは、つま(浴衣の端)を持つ
・お座敷などに行く予定のあるときは座り方をマスターしておく
など。
袂の抑え方とか、ゆっくり動くとか、浴衣を着ているときのしぐさをマスターすることがポイントです。
服の構造がまるでちがうので、いつもと同じようには動けません。
ポイントは「指先まで気づかう」こと。
爪の先まで女優になりきるのです(笑)。
浴衣でのNG行動
1.着付けが緩い
あとは、そもそも浴衣の着方をまちがえてるとかね。
どちらも論外です。
自分で着付けをするなら、ここらへんは最低限マスターしておきましょう。
着付け用の小物セットを用意するのも大事です。
特にメッシュ前板。コレがないとほんとにだらしなく見えますから、浴衣デビューを目論んでいる方はぜひご用意を。
1年に数回しかやってこない惚れさせるチャンスの一大イベントなのに、残念に思わせてしまうなんてもったいなさの極みです。
2.やたらと今風
スニーカーや厚底サンダル、サボ、ミニ丈浴衣に、花魁浴衣。
女子会なら「わーかわいいー♡」となること請け合いですが、デートでは無難にいきましょう。無難に。
男性は基本的にコンサバ大好きです。
浴衣は浴衣らしくあれ、ということを念頭に置いて、今年の運命の一着を選びましょ。
3.のしのし歩く
大股で歩く、がんばって歩く……、どれもいけません。
所作の点でも軽く述べましたが、浴衣デートは、はんなり、しっとり、が基本です。
普段ヒールでカツカツ歩いているあなたも、小股でちょこちょこかわいく歩きましょう。
このあとお楽しみの
「ねぇ、歩き疲れちゃった♡」
からの
「お代官様ー♡」
の流れが、ちょこちょこ歩きだと繰り出しやすいです(経験談)。
リアルチート、浴衣
女性にとって花火大会は、夏の一大イベントです。
一方の男性にとっても、気になる女性の浴衣が拝めるかつ、そのかわいらしさにテンションを上げることもできて、ついでにそのテンションに背中を押してもらい告白……!
という場でもあります。
つまり、双方にとってメリットしかない花火大会を利用しないなんてまさかでしょ!? というコトなんです。
ダメ押しにチートアイテムの浴衣を装備してこのボーナスステージをサクサク攻略したら、イベントたくさんの秋~年末まで幸せオーラ全開で過ごせること、確実です♡
今から花火大会が楽しみですね♡
(文:二宮ゆみ、イラスト:黒猫まな子)
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2019年5月17日~5月19日
調査人数:397人(22~39歳の働く未婚男性)