一人暮らしでいるもの・いらないものリスト
はじめての一人暮らし。どんな生活が待っているのかわくわくする一方で、わからないこともたくさん。まず、一人暮らしをはじめる上で、何がいるもので、何がいらないものなのかチェックしておきたいですよね。そこで今回は、一人暮らしの経験がある女性たちに話を聞きました。
一人暮らしで「いるもの」リスト
ここでは、実際に一人暮らしに必要な「いるもの」をご紹介します。必要な理由も教えてもらったので、参考にしてみてくださいね。
いるもの1:最低限の家電(冷蔵庫、電子レンジ)
・「オーブン機能付きの電子レンジ。冷凍食品を食べられるし、食パンも焼けるので」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「冷蔵庫。食べ物の保存ができるから一番必要」(33歳/情報・IT/事務系専門職)
俗に白物家電と言われる「冷蔵庫」、「電子レンジ」、「炊飯器」、「洗濯機」、「エアコン」は一通りそろえるという意見がほとんど。その中でも特に多かったのは「冷蔵庫」と「電子レンジ」でした。冷凍食品などを保管・調理できれば食事は何とかなるから、という意見が多かったです。
いるもの2:電気ケトル
・「電気ケトル。ラーメンも味噌汁もこれがあればすぐに作れる」(23歳/その他/事務系専門職)
・「電気ケトルが役立つ。コーヒーを飲むときなど一人分のお湯はすぐ沸くし、値が張るガス代を抑えられるから」(29歳/商社・卸/営業職)
意外とあると便利なのが電気ケトル。一人暮らしであれば、電気ポットでわざわざ保温しておかなくても、使うときに必要な分だけ沸かすほうが経済的です。
いるもの3:コロコロ(粘着カーペットクリーナー)
・「あって便利なのはコロコロ。掃除機かけたいけど音が気になるときは、これですっきりできます」(30歳 /食品・飲料/その他)
・「夜間や朝方などの急な汚れには、アパートの隣の人に迷惑をかけないで掃除ができるコロコロ」(34歳/学校・教育関連/専門職)
掃除機を使うほどではない汚れや、掃除機を置く場所がない人におすすめなのが粘着カーペットクリーナー。手軽に使えますし、音が出ないのもいいですね。
いるもの4:脚立などの台
・「高いところの物をとるときに台があると非常に役立った」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「足台(小さな三脚のようなもの)電気をつけるのに必要」(28歳/その他/その他)
高いところにある収納、照明の交換など、意外と使うのが踏み台になるもの。不安定なテーブルや椅子の上に乗ると危険です。折り畳みできるものだと場所もとらないのでおすすめです。
いるもの5:お金
・「まず生活資金がないと生活できない」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「貯金。困ったときにお金がないのはツラい」(27歳/その他/その他)
ある意味、これさえあればどうとでもなるのが「お金」かもしれません。最初は最低限のものだけを用意して、足りないものをその都度買うのがよさそうですね。
一人暮らしで「いらないもの」リスト
一人暮らしで役立ったものがある一方で、せっかく用意しても使わなかったというものも。その人の一人暮らしのスタイルなどによって、いるもの、いらないものはそれぞれかと思いますが、無駄な買い物をしないように事前にチェックしておくとよさそうです。
いらないもの1:掃除機
・「掃除機。コロコロやウェットティッシュがあれば掃除機がなくてもやっていける」(29歳/学校・教育関連/その他)
・「掃除機、コロコロでほぼ対処できる広さ」(33歳/その他/その他)
ここでもコロコロの有能さが浮き彫りに! もし掃除機を買う場合は、スティックタイプやハンディタイプの場所を取らないものがおすすめです。
いらないもの2:食器
・「たくさんのお皿や鍋、食器。一人暮らしの生活パターンがつかめるまで、むやみにキッチン道具を買わないほうがいい」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「たくさんお皿を買ったけど、だいたいいつも同じものを使っていて、まったく使ってないものがある」(31歳/運輸・倉庫/その他)
初めての一人暮らしにわくわくして、かわいい食器をそろえたくなる気持ちはわかります。しかし、一人暮らし用のキッチンはあまり収納スペースがありませんし、そもそもそんなに料理をしなかった……というパターンも多いようです。
いらないもの3:アイロン
・「アイロンを持ってきたが、アイロンが必要な服がないので使ってない」(27歳/機械・精密機器/技術職)
・「アイロン。ワイシャツを着なければ必要ない」(28歳/電機/事務系専門職)
毎日ワイシャツを着る人や、服はきっちりアイロンがかかっていないと嫌! という人以外はいらないかもしれません。最近の服は形状記憶のものも多いですし、洗ってきちんと干しておけば意外にしわになりません。
いらないもの4:ソファー
・「ソファー。ただ服を置く荷物置き場になっているだけ」(29歳/学校・教育関連/専門職)
・「ソファーはただ邪魔なだけでいらなかった」(25歳/その他/秘書・アシスタント職)
限られたスペースしかない一人暮らしのお部屋。ソファーを置くとそれだけで場所をとってしまうため、いらないという声が多かったです。そして、ソファーが荷物置き場になってしまっている人も多数いるようです。
いらないもの5:こたつ
・「こたつ。起こしてくれる人がいないと、そのまま朝まで寝てしまうから」(30歳/情報・IT/営業職)
こたつはほかの暖房器具で代用できる、場所を取る、という理由のほかに「だらだらしてしまう」「寝てしまうから」という意見もありました。快適さが魅力のこたつですが、その分デメリットもあるようです。
自分のライフスタイルに合わせた買い物を
一人暮らしをはじめるときにいるもの、いらないものをご紹介しました。初めて一人暮らしをする人で、家具や家電で何を買ったらいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。もちろん、人によっているもの、いらないものはちがいます。大切なのは自分の生活スタイルをよく見極めることですね。
(篠崎夏美)
※画像はイメージです。
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2018年2月28日~3月5日
調査人数:378人(22~34歳の一人暮らし経験のある未婚女性)