お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

もしかしてワキガかも? 脇のにおいが気になる原因と対策

上田弥生

汗をかいたとき、ふと自分の脇のにおいが気になったことはありませんか? 「もしかしてワキガかも……」と不安になりますよね。そこで今回は、脇汗の種類や原因、ワキガの見分け方、効果的なにおい対策について、医師の上田弥生先生に教えてもらいました。

ワキ

<目次>

脇汗の種類とくさくなる原因って?

脇汗の種類は大きくわけて、「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2つ。ここでは、それぞれの汗腺ごとに、においの原因について見ていきましょう。

臭い

(1)エクリン汗腺からの汗

エクリン汗腺は、体の表面のいたるところに分布しています。肉眼では確認が難しいほど小さい汗腺で、1c㎡に100個以上あります。そこから出る成分は、ほとんどが水分です。サラサラしているのが特徴で、においはほとんどありません。しかし、皮膚の常在菌が汗を分解することで、においの原因物質を産生させ、いわゆる汗くさいにおいとなります。エクリン腺からの発汗は、主に3種類。1つ目は、体温調整のために出る汗。2つ目は、冷や汗など、内面的な動きに関係して出る精神的発汗。3つ目に、辛いものを食べたときに出る味覚性発汗があります。エクリン汗腺の汗は全身から出るので、脇汗対策をしていても、肩から流れてくる汗や腕、体幹部にかく汗などが脇に付着してしまうことがあります。

(2)アポクリン汗腺からの汗

アポクリン汗腺は、脇の下以外にも、へそのまわりや耳の外耳道、乳首の乳輪部、性器、肛門の周辺など、体の一部に分布しており、毛穴から出てくる大きな汗腺です。思春期に発達して大きくなり、高齢になると小さくなっていきます。大きいとイクラの粒ぐらいの大きさになります。エクリン汗腺からの汗よりも含有成分が多く、たんぱく質や脂質、糖質、ミネラルなどを含み、やや粘度も高くなっています。アポクリン腺からの汗も、それ自体にはあまり強いにおいはありません。しかし、汗の成分が皮膚の常在菌にとって栄養が豊富なため、繁殖しやすく、この細菌が汗を分解することで、独特のにおいを発生させます。

ワキガの見分け方

まず、ワキガ体質かどうかチェックしてみましょう。もし当てはまるものがあれば、ワキガである可能性があります。

チェック

1.耳垢が湿っている
2.下着や服の脇の部分が黄ばむ
3.脇毛の量が多い・太い
4.脇毛に白っぽい粉のようなものが付着する
5.血のつながりのある家族(親や兄弟)にワキガ体質の人がいる
6.汗に粘り気がある

自分では自分のにおいがわかりにくいので、正直に教えてくれる家族や親友、同僚などに率直に聞いてみるのが一番確実です。もし聞けない場合は、自分の着ていた服や下着を脱いだときに、脇のにおいを嗅いでみましょう。もし独特のにおいがあれば、ワキガかもしれません。

効果的な「脇のにおい対策」

脇のにおいの原因やワキガのセルフチェック方法がわかったところで、次は、脇のにおい対策を見ていきましょう。

ワキ

(1)きちんと洗う

ゴシゴシ洗う必要はまったくありません。泡で包んで、やさしくキレイに洗ってください。日中に付着した汗やそれが分解されて産生された物質、そして余計な角質などを取り除くのが目的です。そのあとも、タオルでこすらず、押し当てるようにしてしっかり水分を拭き取りましょう。デオドラント効果や、抗菌作用のある洗浄剤(一般的には液状のものより固形の石鹸状のもののほうが効果が高いようです)などを使うと、さらに効果が期待できます。

(2)抗菌作用のあるアイテムを使用

細菌が汗の成分を分解することでにおいが発生するので、抗菌作用のあるデオドラントクリームやストーン、シート、スプレーなどで対策をしましょう。一般的に、クリーム状や固形、ロールオンタイプは、スプレーより効果が高いようです。自分に合うものを探してください。デオドラント用品をつけるタイミングは、汗をかく前の皮膚が清潔な状態のとき、つまり、お風呂上がりや出かける前に汗をさっと拭いてからつけると、より効果的です。

(3)除毛

脇毛があると、その表面積の分細菌の数が多くなり、付着した汗を拡散させる力も強くなります。また、蒸れやすくなり、身体を洗うときに洗い残しが生じることも。ほかにも、ケア用品がうまく付着せず、効果が出づらいことがあります。男性や脇毛を剃りたくない人は、カットして量を減らすだけでも、ある程度まで効果が期待できます。

(4)食事に気をつける

特にワキガ体質の人ですが、食べるものにも気をつけましょう。お肉中心で香辛料たっぷりの食生活は、体臭をきつくします。お肉を食べてはいけないわけではありませんが、魚や大豆製品、野菜、海藻なども含めて、バランスのいい食事を心がけましょう。食事や睡眠、運動など、生活習慣が整っていることは健康にもいいですが、体臭対策にも◎です。

まとめ

脇のにおいが気になる人は、デオドラント用品や除毛、食生活の改善に努めてみましょう。しかし、気にしすぎは心身ともによくありません。どうしても気になる人は、ひとりで悩まずに、病院に足を運んでみてはいかがでしょうか。

(文:上田弥生、構成:マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※この記事は総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックを行いました(2018.05.14)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

SHARE