絶対モテない! 食事マナーが残念だった男子・6選
男性からデートに誘われたときに、一緒に食事に行くと少し緊張するものではないでしょうか。食べ方がキレイじゃないと、相手をガッカリさせてしまうこともありますよね。今回は、ごはんの食べ方がちょっと気になるな。と感じた男性の食べ方について女性に本音を聞いてみました。
音を立てて食べる
・「クチャクチャと音を立てて食べる。気持ち悪く思う」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「クチャラー。一緒にいたくない」(33歳/生保・損保/事務系専門職)
ごはんを食べているときに、クチャクチャと音を立てられると、一緒に食事をしている相手も不快に感じてしまうもの。口を開けて食べるのは、やめてほしいですよね。
ごはん粒を残す
・「ごはん粒がお茶碗につきまくりのまま終了」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
・「ごはん粒が茶碗にいくつも残っている」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
お茶碗に残ったごはん粒を見ると、どのように育てられたのかが分かるといいますよね。キレイに食べることができない男性だと、少し幻滅してしまうかもしれませんね。
食べながら話す
・「口にものが入っているのに堂々としゃべる行為」(25歳/その他/専門職)
・「食べ物を口に含んだまましゃべるような男」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
話をするか、食べるかのどちらかにしないと、口から食べ物が出てしまうこともあるもの。何だか落ち着きがないようにも感じますよね。
食べこぼす
・「食べこぼす。食べながら話す」(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「まわりにこぼしながら食べる」(32歳/医療・福祉/事務系専門職)
なぜかごはんを食べているときに、ポロポロまわりに食べこぼしてしまう男性もいるものです。少し集中力に欠けているのかもしれませんね。
箸の持ち方がおかしい
・「箸の持ち方が汚い男性。箸の真ん中へんを握るように持って食べる姿はあまり美しくはなくてイヤだと感じた」(27歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「箸の持ち方が変で、ボロボロとものをこぼしながら食べる」(27歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
お箸の持ち方がおかしいと、どんな育てられ方をしたのかが気になってしまう人もいるのでは。子どもの頃に注意されないと、そのまま大人になってしまいますものね。
肘をついて食べる
・「肘をついて食べる人は、無理だと思います」(30歳/小売店/専門職)
・「肘をついて食べたり、お箸でお皿を引き寄せたりする」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
食事をするときに、肘をつくのはマナー違反ですよね。見た目にも不快に感じるので、できればやめてほしいですよね。
まとめ
食事マナーをマスターしていないと、一緒に食事をする人に不快感を与えることもあるのではないでしょうか。子どもの頃なら許されたことでも、大人になると、ただの常識しらずな人と認定されてしまうことになってしまいそうです。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年11月にWebアンケート。有効回答数105件(22歳~37歳の働く女性)