こういう子、ムリ! 男性がドン引きした「女性のマナー」6つ
マナーがなっていない人を見ていると「どんな育ち方をしたのかな」と思ってしまいますよね。周囲に注意していくれる人がいなかったのか、自分でマナー違反をしていることに気づいていないのかも不思議。今回は、男性が見たドン引きするほどの女性のマナーの悪さについて聞いてみました。
食事の仕方
・「イタリアンでスープが出たときに、スプーンをグーで握ってスープを飲んでいたとき」(38歳/建設・土木/事務系専門職)
・「肘ついて食べたり、携帯片手に食べたりしたらドン引きするよね」(38歳/電機/営業職)
食事のマナーがなっていない人と一緒にいると自分も恥ずかしいし、まわりの人を不快にさせてしまうことが申し訳ない気もしますよね。最近は食事中もスマホを手放さない人が少なくありませんが、マナー違反だということに気づいていないのでしょうか。
ほかの人への態度
・「店員に対して、ものすごく上から目線で横暴な態度をとったとき。その子の素の部分が見られたと思ったから」(37歳/警備・メンテナンス/経営・コンサルタント系)
・「人に対して『ある程度』の失礼なことを言い続ける」(28歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
お客だからといってなぜか店員に偉そうにする人や気遣いなく人に失礼な発言をする人。自分以外の人にどのくらい気遣いができるのかを見ている、その人の性格の本質的な部分が見えてきそうですよね。
お酒の飲み方
・「お酒の量が多くフラフラでひとりで立てなくなるまで飲むこと」(37歳/機械・精密機器/その他)
・「酒を飲んで泥酔して路上で寝る」(36歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
「酒は飲んでも飲まれるな」という言葉がありますが、自分が飲める量を知っておくことは大事。勢いで酔いつぶれるほど飲んでしまうというのは、大人としてもだらしないし、自己管理ができない人だと思われてしまいますよね。
人前でのメイク
・「レストランとかで普通に化粧とかしている人」(30歳/情報・IT/その他)
・「電車内のメイクとかは論外」(31歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
朝の時間がないときや電車での移動中などにメイク崩れが気になったら、普通は化粧室へ行きますがときどきその場でメイク直しをはじめる人が。見られていることへの気遣いのなさにドン引きしている男性も多いようですよ。
社会的なルール無視
・「行列を無視して、人の列に割り込んでいる女性。他人を気遣いできない時点で、人としてどうかなと思う」(31歳/情報・IT/技術職)
・「ポイ捨てなどを平気でする」(27歳/印刷・紙パルプ/その他)
子どものころから教わっているはずの社会的なルール。人に見られていなければという考えでルール無視をする人もいますが、その考え方は改めたほうがいいかも。見ている人がいなくてもルールはルールというのが正解ですよね。
おごられて当然な態度
・「おごってもらって当たり前の感じで店を出ていくこと」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「食事の際、最初に『払ってね』と言う女性」(34歳/医薬品・化粧品/技術職)
男性と食事をしたとき、デートをしたときにおごってもらうのが当然という態度を見せられると、おごるつもりでいた男性でもドン引き。財布を出して払う意思を見せる、おごってもらったときにはお礼を言うというのが最低限のマナーですよね。
まとめ
明確に決められているルールもあれば、何となく暗黙の了解のようになっているマナーもありますが、基本的に「まわりに迷惑をかけない」という気持ちを持つことは人付き合いをする上でも大事なこと。見ている人を不快にさせるような言動は慎まないと人間性まで疑われてしまいそう。これをされたら自分はどう思うか。マナーを守るためにはまずそこから考えたほうがいいかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月13日~9月15日
調査人数:435人(22歳~39歳の男性)