女子に聞いた! 「やさしい人」が多いイメージの都道府県「沖縄」「北海道」など
たとえば、「秋田美人」という言葉があるように、都道府県にはそれぞれが持つイメージがありますよね。では「優しい人が多そうな都道府県」は、どの都道府県が多いのでしょうか? 今回は社会人女性のみなさんにアンケート調査をおこなった中で、特に票数が多かった都道府県をご紹介いたします!
暑いと気持ちもホットに?
・「沖縄県。常夏の楽園のようなところに住んでいて、心が大らかそうなイメージあるから」(26歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「沖縄県。暖かい土地だと心穏やかに暮らせるので、人にも優しくできる心の余裕が有ると思うから」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「沖縄県。気候も雰囲気も優しさを醸し出しているから」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
ダントツで多かったのが「沖縄県」でした。気候が暖かいこともあり、大らかで優しさを感じられる人が多いようです。沖縄県には独特な時間の流れ方があるので、そんなのんびりしたところも人気の理由かもしれませんね。
心もでっかいどー!
・「北海道。心が広い大らかな人が多そう」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「北海道。北海道の大地のように、大らかな心を持っていそうだから」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「北海道。野菜とかを分けてくれそう」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
北の大地「北海道」も、沖縄県に負けず人気でした。北海道というと広大な自然を思い出すので、心にも余裕があってのんびりしたイメージがあるようです。自然の恵みも多いので「野菜とかを分けてくれそう」という声もありました。
ほんわかしたイメージ
・「山形県。合宿免許で行ったとき、優しい人ばかりだったから」(32歳/学校・教育関連/技術職)
・「秋田県。雪に囲まれているから我慢強そうだし、優しそう」(31歳/その他/その他)
・「青森県。みんなほんわかしていて優しそう」(29歳/医療・福祉/専門職)
山形県や秋田県、青森県などの「東北地方」も「優しい人が多そう」という声が多くありました。どこも雪深い土地ですが、だからこそ我慢強くて他人に優しくしてくれそうなイメージがありますよね。
実際に感じたやさしさ
・「京都府。観光していると色々と教えてくれるお年寄りがいるから」(24歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「大阪府。話がおもしろいし、優しさがあると思うので」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
関西の人はノリがよく、「会話を楽しませよう」という気持ちを持つ人が多いのかも知れません。話していておもしろいのは、関西の人の優しい心づかいがあるからでしょうか。
「優しい人が多そうだな」と思う都道府県は、沖縄県と北海道に大きく分かれる結果となりました。日本列島の北と南、という極端に離れている都道府県ですが、それぞれに優しそうなイメージを持っている人が多いようです。あなたはどの都道府県に「優しい人が多そうだな」と思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数247件(22歳~34歳の働く女性)