働く女性212人に聞いた! もし夫婦別姓法案が成立したら、「夫婦別姓」にしたいですか?
海外では珍しくない夫婦別姓ですが、日本ではまだ導入されていません。書類の手続き上のわずらわしさや、自分の苗字への愛着などの観点から、入籍しても苗字を変更したくないという声も聞きますが、実際「夫婦別姓法案」が成立した場合、夫婦別姓にしたいひとはどのくらいいるのでしょうか。働く女性のみなさんに、アンケートをとってみました。
Q.まだ日本では夫婦別姓の法律は認められていませんが、もし認められたら、夫婦別姓にしたいですか?
夫婦別姓にしたい……26.4%
夫婦別姓にしたくない……73.6%
それほど夫婦別姓にしたいと思わない方が多いという結果になりました。詳しく意見をみていきましょう。
<別姓にしたい>
■名字を変えたくない
・「これまでの名字が気に入っているから」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「慣れ親しんだ名字を変えたくないから」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「自分の名字が好きなので正直変えたくない」(29歳/情報・IT/営業職)
長年慣れ親しんできた、自分の名字を変えたくないから別姓にしたいという意見も。なぜ女性ばかりが変わらなくてはならないのかと、疑問に思った方もいらっしゃることでしょう。
■面倒だから
・「法的手続きがいろいろと面倒くさいから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
・「自分の名前を変えるのがいろいろと大変だから」(32歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「名前の変更にともなう各種変更届などが面倒くさい」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)
結婚した場合、新しい名字へと変更手続きが何かと面倒なものです。役所に銀行、会員カードに至るまで、さまざまな手続きをすることを考えたら、別姓のほうが楽に思えるかもしれません。
<別姓にしたくない>
■彼の姓になりたい
・「せっかく結婚したのだから、彼の姓を名乗りたい」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「同じになることで、夫婦になった実感が得られるから」(26歳/その他/販売職・サービス系)
・「夫の姓に合わせたい。おニューの自分だと思うし、別姓だと家族になった感じがしない」(32歳/電機/事務系専門職)
せっかく彼と結婚したのだから、同じ名字を名乗りたいという女性は多くいらっしゃいました。名字が変わるイコール結婚しましたということの証明になりますものね。
■実感がわかない
・「結婚した実感がわかないから」(32歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「結婚するのに名字が変わらないと実感がわかないから」(31歳/その他/その他)
・「結婚したという実感が湧かないと思う。手続きは面倒だが同姓の方が、付き合っているのではなく、家族になったという感じがするから」(24歳/食品・飲料/専門職)
名字も変わらないのなら、結婚した実感がわかないといった意見もありました。せっかく結婚したのだったら、彼の名を名乗ることで、幸せをかみしめたいものですね。
夫婦別姓に関しては、日本ではまだ現実化していませんが、合法になった際には利用したい人が少数ながらもいることがわかりました。別姓にしたい、したくない両方の理由にうなずける部分もあった今回のアンケート。あなたは夫婦別姓についてどう考えますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年9月にWebアンケート。有効回答数212件(22歳~34歳の働く女性)