「やっぱり安心するんだよねー。」好きになる男性は父親に似ていると思う女性⇒〇〇%
女性が恋愛相手を選ぶとき、「なぜか、父親に似た男性を選びやすい」という言葉を聞いたことはありませんか? 「自分と似たところがある相手に、人は安心感を抱く」というのは、心理学でも明らかになっているようです。とはいえ、選ぶ本人としては、少々微妙な気持ちになってしまうケースもアリ!? 女性たちの恋愛の実態について、こんな質問をぶつけてみました。
Q.どちらかと言うと、好きになる男性は父親に似ていると思いますか?
「思う」……25.2%
「思わない」……74.8%
「思う」と答えた女性は、わずか25.2%にとどまりました。それぞれの理由も聞いてみましょう。
<父親に似ていると思う女性の意見>
■落ち着きます
・「父親に似た男性が一番落ち着くから」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「父に似ている人になら甘えられるので」(27歳/金融・証券/営業職)
心理学で言われているとおり、父親と似ている人に安心感を抱くという意見が目立ちました。初対面でも緊張せずに会話ができたら、それも立派な「恋のきっかけ」になりますよね。
■性格が
・「見た目は似ていないが、性格が意図せず似ていることが多々あった」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「物静かなところと優しいところは似ていると思う」(32歳/金融・証券/営業職)
外見ではなく、性格が似ていると感じる女性も多いよう。父親との生活は、幼いころからずっと続いているもの。その空気感が、なんとなく落ち着くのでしょうね。
では次に、多数派となった「思わない」女性たちの意見をチェックしてみましょう。
<父親には似ていないと思う女性の意見>
■反面教師に!?
・「父親が自分中心ですぐに怒る人だったので、絶対に根が優しい人を好きになる」(32歳/その他/クリエイティブ職)
・「父は亭主関白でかなり古風な人だから。私はあまりそういう人とは一緒になりたくないから。対等な関係のほうがいい」(24歳/食品・飲料/専門職)
父親との仲が微妙な場合、「意地でも似ていない相手を!」と心に決めている女性も少なくないようです。両親の姿を反面教師として、確かな幸せをつかみたいものです。
■イマドキ、当たり前!?
・「父は家庭に不参加だったので、ちがうタイプの人を求めるようになった」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「父親は仕事のことしか考えてない人。仕事以外何もできない人なのでそんな人は絶対に嫌です」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
両親の時代とは、大きくちがっている今。特に「男性の家庭参加」は、女性たちにとって「必須条件」と言ってもいいですよね。ここだけは譲れません!
■お父さん、ごめんなさい……
・「自分の父親の外見がとても嫌で仕方ないので、まずありえない」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
娘たちの、こんな正直な意見も目立ちました。お父さんとしては、かなりショック!? とはいえ、お父さんも昔から老けていたわけではありませんから、若いころの写真を見ると、意外に……! なんてこともあるのかもしれませんよ。
心理学に反して(?)自分の父親とは、あえて似ていない相手を恋愛相手に選んでいる女性が多いことがわかりました。あなたのカレはどうですか? 冷静に観察してみると、意外な共通点が見つかるのかも……!?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年9月にWebアンケート。有効回答数210件(22歳~34歳の働く女性)