“実家暮らし女子”が家を出なければと思う瞬間4つ「彼氏ができたら」「親からの催促」
仕事・恋愛・ライフスタイルなど、「まわりの女子の実態はどうなの?」に迫ったコラムです。働く女子だからこそ気になっているあんなコトやこんなコトを毎日配信中!
春は就職や転職、転勤などを機にひとり暮らしをはじめる人も多いもの。しかし、実家と職場が近いと、なかなか家を出るタイミングって来ませんよね。では、実家暮らしの女子がひとり暮らしをしなければと思うタイミングはどんなときなのでしょうか。働く女子に聞きました。
金銭感覚が心配になったとき
「ひとり暮らしの友だちが『ガス代が気になるから、お風呂は毎回シャワーで済ませてしまう』という話をしていて、私はそんなことを一切気にしたことがないので驚いた。考えてみれば、光熱費や食費がいくらかかるものなのか全然わからない。いざひとり暮らしや結婚することになったときにこの金銭感覚じゃ困るな、と感じました」(25歳/広告)実家暮らしできちんとお金の管理をしている人は少ないもの。大人として、1カ月の生活費がいくらくらいになるかは知っておきたいですよね。
親に促されて
「親が『ひとり暮らしをはじめたら?』と言うようになった。今までは居心地がよくてつい実家にいたけど、毎日プレッシャーをかけられているので、そろそろ家を出ないといけないのかな、と思うようになった」(29歳/福祉)大人になったら、自立してほしいと思うのが親心なのかもしれません。
家事ができない
「掃除、洗濯、料理など、家事全般が一切できません。さすがに自分でもこのままじゃまずいと思っています……。ひとり暮らしをはじめて家事をしないと、将来困るのは目に見えているので」(25歳/人材)実家にいると家事は親に任せっきりになってしまいがちです。ただし、ひとり暮らしでも家事ができない人もいますが……。
彼氏ができたら
「彼氏ができたときに、ひとり暮らしをはじめようかなと思った。お互い実家なので、お家デートもしたいし。自分ひとりでは怠けちゃうけど、彼氏がいればちゃんと家事もすると思う」(26歳/教育)遊びに来る彼氏がいれば、手を抜いてしまいがちな家事もがんばれるかも。ひとり暮らしであれば、時間も気にせずデートできるようになりますしね。
お金も貯まって家事もやってもらえるなど、メリットも大きい実家暮らし。とはいっても「いつまでも実家にいていいのだろうか」と思うことが少なからずあるようです。あなたは実家暮らしの女子がひとり暮らしをするきっかけはどんな瞬間だと思いますか?
※画像は本文と関係ありません
(成瀬瑛理子+プレスラボ)