デュフフwwとは? 「デュフフコポォ」の意味も解説
「デュフフ」とは、俗に「オタク」といわれる人の笑い声を模したとされるオタク用語の1つ。「デュフフww」と表現されたり「デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ」なんて書かれたりすることも。この言葉の意味に迫ります。
他人の視線を物ともせず、自らの趣味に没頭する「オタク」と呼ばれる人たち。オタク文化を知ることで、新たな世界が見えてきたり……!?
まずは、オタク文化と切っても切り離せない「オタク用語」を勉強しましょう! 今回は「デュフフww」の意味を見ていきます。
デュフフとは?
デュフフとはオタク用語の1つで、オタクっぽい笑い声をテキストに起こしたものです。
由来や元ネタは不明ですが、SNS上などを中心によく使用されています。「○○のライブチケ当たった! デュフフww」といった形で、うれしさからにやけるような様子を表現していると考えられます。
オタク言葉の中では有名で、ネットの世界では自らを「オタク」だと表現するために、あえて使う方もいるようです。
「デュフフww」と表記することもある
デュフフの後に「ww」をつけることもあります。これはネットスラングで「草」と呼ばれる表現で、デュフフと同じく笑い声を表現します。
「ww」をつけることで、笑っている様子がより強調されていますね。

WEBメディア評論家・マーケティングコンサルタントの落合正和さんが解説します。
「デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ」って何?
「デュフフ」とGoogle検索欄に入力すると、予測変換に「コポォ」と出てくることがあります。
これは「デュフフ」と同様に笑い声を模したテキストで、「コポォww」のように単体で使われることも。
そして「デュフフコポォ オウフドプフォ フォカヌポウ」とは、2012年の『あなたが選ぶオタク川柳大賞』で4位を獲得したオタク用語で、これもオタクの笑い声を表現しているそう。よく見るとしっかり川柳になっており、「秀逸すぎる」と話題を呼びました。
いくつ知ってる? オタク用語9選
ここからは「デュフフ」と並ぶオタク用語を9つご紹介。あなたはいくつ知っていますか?
(1)PPPH
初見では「どう読むの?」と首を傾げてしまいそうなこの言葉は、「ぱんぱぱんひゅー」と読みます。
アイドルのコンサートで行われるオタ芸を表しており、曲に合わせて「ぱんぱぱん」と手拍子をし、最後に「ひゅー」とジャンプをします。アイドルによって「作法」が違うので注意して!
(2)バススキー
こちらはずばり「バスが好きな人」を指す用語です。乗り物系オタクと言えば「鉄道オタク」が有名ですが、実は多いのが「バスオタク」。
実はあなたの周囲にも「隠れバススキー」が存在しているのかもしれません。
(3)気絶買い
「気絶しながら買い物をする」とは、ずばり「衝動買い」のこと。コレクター魂がうずいて、レアものをついオトナ買い!
「気絶していたのだから、仕方がない!」と開き直るためにも、ぜひ使ってみては?
(4)2.5次元
こちらはズバリ「2次元」と「3次元」の中間を示します。
少々イメージが難しいですが、「2次元のキャラクターを立体化したフィギュア」や「アニメに声をあてている声優」を指します。
(5)大きな友達
各地で行われるヒーローショーで、子どもに交じって盛り上がるオトナを見かけたことはありませんか? 実は彼らこそが「大きな友達」です。
出演中の声優さんが会場に向かって、「大きなお友達もいますね!」と声を掛けたことが、この言葉の由来なのだそう。
(6)逸般人
「いっぱんじん」と読むこちらの言葉。読み方は「一般人」と同じですが、「そのレベルを逸脱している人」=「オタク」として使われています。
自分をオタクだと認めないオタクに対して、ネット上でツッコむ言葉として、広く活用されています。
(7)イバラ
こちらは、アニメや漫画など、ストーリーが「王道ではない」ものを示しています。
また、険しい道で苦労ばかりのストーリーの他、あえて人気キャラクター同士を外したカップリングに対して、使われることが多い言葉でもあります。
(8)クレオタ
オタクの世界が奥深いことを教えてくれるのが、こちらです。「クレオタ」とは「クレジットカードオタク」のこと。
カードについての知識を豊富に持ち、特化した人材を示します。「本当にお得なカード」は、「クレオタ」に聞けば一発で分かります。身近にいたら、助かりますね。
(9)転ぶ
こちらはもともと、宗教用語として使われていました。ある宗教を信仰していた人が、別の宗教へと変わることを指します。
オタクの世界でも「好きなキャラクターを変える」「作品を変える」など、宗旨替えをしたときに使われています。考えを変えたときに「転んだの?」なんて声を掛けられたら……相手は隠れオタクかもしれません!
3つ以上言葉の意味が分かった方は、すでにオタク界にどっぷり浸っている可能性が大!? 身近な人の「隠れオタク度チェック」にもぜひ活用してみてください!
(ファナティック)
※画像はイメージです